fc2ブログ

パピポメ☆チャコ!

愛犬チャコの日常とチャコが可愛くてしかたがない周りの人間たちの日常。親バカ全開ブログでーす♪  週末は山レポかも ? !

本日、チャコさんの出番、最後にちょこっとあるだけです。スミマセン・・・。<(_ _)>


昨日、ワタクシ、初・山登りをしてきました ! !


2016年06月27日、09時50分12秒


即席山ガー・・・ル・・・スミマセン、おこがましいことを言ってしまいました。
即席山オバチャン。(笑)
ジョギング用サポートタイツに、若かりしばぁばが愛用していた登山靴でいざ出発 !


2016年06月27日、09時50分30秒


なんせ初登りなんで。近場の600mちょっとのお山でございます。(^_^;) 納古山 「のこやま」です
当然初心者コースで登るつもりだったのに、


2016年06月27日、09時51分12秒


付き合ってもらったじぃじが選んだのは中級者コース。 因みに上級者コースはないよー


2016年06月27日、09時52分30秒


おまけにこんな看板 ! Σ(ω |||)
熊除けのベルを鳴らしながらの山登りとなりました。
ただ、山男じぃじが「この辺りは大丈夫」って言ってたから、まぁ、そんなに心配しなかったかな。


2016年06月27日、09時56分20秒


まぁ、登り始めはね、そんなに急斜面でもなく、


2016年06月27日、09時58分00秒


キレイな小川の流れを楽しんだり


2016年06月27日、10時11分44秒


美味しい湧き水で喉を潤したり。(^^)


2016年06月27日、10時25分04秒


「あらやだ、楽勝ーー♪」って思ったところに現れたのが、


2016年06月27日、10時28分50秒


岩の壁 ! ! ∑(゚Д゚ノ)ノ


2016年06月27日、10時30分10秒


山男じぃじはひょいひょい登っていくけど、私はねー、岩にへばり付いてひーこら登りました。


2016年06月27日、10時30分58秒


岩の壁を登りきって振り返ったらキレイな景色が。
こういうのが山登りの楽しみなんでしょうかねー。まだちょっと分かんないけど。(笑)

そして、


2016年06月27日、10時49分54秒


もういっちょう岩山をよじ登り、歩くこと1時間10分。


2016年06月27日、11時04分38秒


おお ! 開けた場所に出ました ! !


2016年06月27日、11時05分22秒


頂上、到達です ! (≧∀≦)


2016年06月27日、11時06分04秒


岩の壁を見たときは、「カンベンしてー !」って思ったけど、頂上に着くとそんなこと忘れちゃいました。(笑)


2016年06月27日、11時06分14秒


その辺はトライアスロンに似ているかも。
走ってるときは「なんでこんなキツイこと、やってんの ? !」って思うけど、フィニッシュゲートを見ると全部忘れちゃうってやつね。


2016年06月27日、11時06分20秒


360度の展望。
昨日は見えなかったけど、海が見えたりもするそうですよ。


2016年06月27日、11時06分44秒


噴煙を上げる御嶽山も見えました。


2016年06月27日、11時20分20秒


下りは、とてもじゃないけどあの岩肌はムリ ! ということで、無事初級コースで下山。
中級と全然違うのー ! 最初からコッチで登りたかった ! !


2016年06月27日、11時42分52秒


のんびり、景色を楽しみながら下りました。(^^) 


2016年06月27日、12時06分32秒


さて。
なぜいきなり山登りなんか始めたのか。
それはね、この夏、富士山登山に挑戦しようと思って ! その練習のための山登りだったんです。

それにしてもウチのじーさん、恐ろしい70歳です・・・。
下りなんてあっという間に離されてしまいました。スゲーなー。(;゜0゜)


最後に !
チャコなしじゃあ、私が寂しいので。(笑) 元気に走るチャコちゃんでーす !


2016年06月21日、15時06分38秒


2016年06月21日、15時06分52秒


2016年06月21日、15時06分54秒


以上、チャコねぇ新たな挑戦始まる ! でした ! !




ペット(犬) ブログランキングへ ← ポチッとしていただけると嬉しいです



スポンサーサイト



富士登山へ向けての練習へまた行ってきました !


2016年07月11日、10時07分42秒


チャコ地方、山に囲まれておりますので、ちょっと行けば低めの山はアチコチに。
今回は900mという見行山(けんぎょうさん)を登ってみました。


2016年07月11日、10時08分00秒


前回同様、じぃじ同行です。
前回の納古山は約600m。それよりもちょっと高い ! どんな山なんでしょう♪


2016年07月11日、10時09分46秒


登山道はちゃんと整備されていました。

「カモシカの足跡があるな・・・」なんてじぃじが言いながら歩いてたら、


2016年07月11日、10時15分40秒


なんと !


2016年07月11日、10時15分50秒


本当にカモシカさんがお出迎え ! ! ∑(゚◇゚ノ)ノ
す、すみませんねぇ・・・。おじゃましますよー。なにも悪いことしませんからねー。(汗)


2016年07月11日、10時16分32秒


私たちの姿が見えなくなるまで、その場でジッとコチラを見ていましたよ。


さて、頑張って山頂を目指しましょう ! !

・・・と思ったら、何のことはない。40分程度で山頂到着。(^_^;)


2016年07月11日、10時45分10秒


2016年07月11日、10時44分24秒


えええ ? コレだけ ? ! ・・・と言うのが正直な感想でした。(笑)
900mと言っても、きっと登り始めがすでに500mくらいあったんだろうなぁ。


2016年07月11日、10時46分34秒


ちょっと、イヤかなり ? ガッカリしつつも、山頂からの景色は素晴らしく。


2016年07月11日、10時43分04秒


御嶽山もキレイに見えました。(^^)

そして、


2016年07月11日、10時47分14秒


山頂で食べるご飯の美味しいこと ! ! (*≧m≦) そんなに歩いてないけどさー 笑

富士山の練習になったかどうかは微妙ですが、まぁ、キレイな景色は見れたからOKってことで。
早くも下山です。

体力が有り余っているのか、じぃじは走るように(跳ぶように ?)山を下りていきましたよ。


じじ


相変わらず恐ろしいじじいです。


・・・が、体力が余っていたのは私も一緒で。
じゃ、もう1本いっとく ? ! なんてことになりまして。


2016年07月11日、12時03分38秒


この日、2本目の山登り、開始~~~ !


2016年07月11日、12時06分08秒


500mちょっとの山だけど、ココは山道もあまり整備されてなく、超ワイルド ! (汗)


2016年07月11日、12時17分24秒


それでも低い山だし、これまた30分くらいで頂上到着 !


2016年07月11日、12時37分24秒


2016年07月11日、12時37分34秒


山頂には小さな祠がありました。


2016年07月11日、12時36分54秒


やはり山頂からの眺めは素晴らしいですね ! 


こうして、なんだか練習になったかんだか・・・って感じは否めませんが、富士山への準備を着々と進めている、じぃじ&チャコねぇなのであります ! !



2016年07月12日、21時30分20秒
ちょっとーー ! チャコの出番なし ? !


2016年07月12日、21時29分30秒
チャコのファンの皆さん、ゴメンナサイね~~~


2016年07月12日、21時30分32秒


ハイ、本当にゴメンナサイねぇ~~~~♪ 

さーー ! 次はとうとう本番か ? !




ペット(犬) ブログランキングへ ← ポチッとしていただけると嬉しいです



登ったどーーーー ! ! 富士山、登ってきましたよ ! (。>ω<。)ノ
感動の連続でした !

チャコちゃんにはちょっとお休みしていただいて、富士登山の写真をアップしまーす !


2016年07月30日、16時21分47秒


富士山頂への登山ルートは4つあります。
その中で、チャコ地方から一番近い『富士宮ルート』で頂上を目指しました。


2016年07月30日、16時21分47秒[1]


マイカー規制があるので、まずは麓からシャトルバスで5合目まで行きます。
ご覧の通り小雨の降る中のスタートとなりました。


2016年07月30日、16時21分48秒


5合目到着。
ココから富士登山が始まります ! ! 

お供はコチラ !


2016年07月30日、16時21分47秒[3]


スーパー爺さん。(笑)


2016年07月30日、16時21分47秒[2]


雨というより霧かな ? あたり一面真っ白です。


2016年07月30日、16時21分48秒[1]


まずは宿泊する山小屋のある6合目まで。20分くらい、あっという間に6合目到着です。


2016年07月30日、16時21分49秒[1]


時間も早かったので、辺りの散策開始 !


2016年07月30日、16時21分50秒


宝永山を目指します。
江戸時代に噴火した、富士山の中では一番新しい噴火口がありますよー。

そしてこのとき、山の神が微笑んでくれた ! !


2016年07月30日、16時21分51秒


火口まで来たとき、あれほどガスっていたのに突然青空が ! !


2016年07月30日、16時21分51秒[2]


2016年07月30日、16時21分53秒[1]


2016年07月30日、16時21分54秒[2]


火口の一番底にいる私たち。
噴火口がグルッと私たちを囲んでいる状態です。


2016年07月30日、16時22分17秒


2016年07月30日、16時21分54秒[3]


山ってすごーーい ! 自然ってすごーーーーーい ! ! の連発です。


2016年07月30日、16時21分56秒


2016年07月30日、16時21分57秒


このまま青空で ! と願ったのですが、下からドンドンガスが舞い上がってきて、あっという間にまた辺りは白くなってしまいました。


2016年07月30日、16時22分18秒[1]


山の天気はホント、コロコロ変わっちゃうんですねー。
ビックリしました。


さて、今晩お世話になる山小屋です。


2016年07月30日、16時22分18秒[4]


『宝永山荘』。ココに決めた理由はコレ ! !


2016年07月30日、16時22分19秒


唯一、生ビールのある山荘だから ! (笑)
富士登山の途中で生ビールが飲めるなんてサイコーよね♪


2016年07月30日、16時22分20秒


山小屋の晩ご飯はカレーが定番だそうですよ。


2016年07月30日、16時22分19秒[1]


寝床は基本雑魚寝。
でもこの日は空いていたから余裕のあるスペースを確保できました。(^^)


翌日、陽が昇る前に出発です !
心配していたお天気も、夜には満天の星空を見ることができました !


2016年07月30日、16時22分20秒[4]


辺りはまだ真っ暗。


2016年07月30日、16時22分20秒[6]


ヘッドライトと懐中電灯の明かりを頼りに7合目を目指します !


2016年07月30日、16時22分22秒


東の空が段々明るくなってきたよ !
7合目でご来光を拝みます ! !


というわけで、しばらくチャコちゃんなしの写真ばかりになるかもしれませんが、初登山成功でかなりテンションが上がっているチャコねぇに、どうかお付き合いください。<(_ _)>


で、 続くよっ ! !




ペット(犬) ブログランキングへ ← ポチッとしていただけると嬉しいです



続きです。(^^) 


2016年07月30日、16時22分23秒


山頂でのご来光を ! となると、本当に真夜中歩き通さなければならないので、7合目でのご来光を目指し歩いておりますよ !


2016年07月30日、16時22分22秒[1]


富士登山、暗い中歩こうと思ったらヘッドライトは必需品です。


2016年07月30日、16時22分23秒[1]


随分と明るくなってきました。でもまだご来光前ですよー。
写真に写っているのが新7合目の山小屋。


2016年07月30日、16時22分23秒[2]


ココでご来光を待ちます。


2016年07月30日、16時22分24秒[1]


宿で作ってもらった朝ご飯。


2016年07月30日、16時22分26秒


山で食べるご飯は何でこんなに美味しいかねぇ ! d(≧▽≦)

と、おにぎりにかぶりついていたら、「お ! 影富士だ ! !」とじぃじが指をさしました。


2016年07月30日、16時22分25秒[1]


分かります ? ?
斜面に並行するように影ができているのが !


2016年07月30日、16時22分26秒[1]


これ、富士山の影なんだって !
反対側(山梨側)から見たら、全体の影が見えるらしいですよ。


2016年07月30日、16時22分26秒[3]


下界の視界も良好 ! 
駿河湾に伊豆半島までしっかりと見ることができました。

さぁ、そしていよいよご来光ですよ ! !


2016年07月30日、16時22分27秒[1]


2016年07月30日、16時22分27秒


2016年07月30日、16時22分28秒[1]


素晴らしいご来光を拝めました。山の神様に感謝、感謝です。


2016年07月30日、16時22分28秒[2]


この時点ですでにテンションマックス !
まるで頂上到着 ! のような写真ですが、まだ7合目です。(笑)


2016年07月30日、16時22分29秒


先はまだまだあるよー。次に目指すは元祖7合目の山小屋です。
それにしても見てください ! この青空 ! ! 最高の登山日和 ! !


2016年07月30日、16時22分29秒[3]


こんな気軽に登っているけど、富士山は火山。
溶岩が固まったゴツゴツ岩がそこら中にあります。


2016年07月30日、16時22分30秒[1]


標高も3000mを越えたあたりから、


2016年07月30日、16時22分30秒


なんと、スーパー爺さん、娘に遅れを取りだす ! Σ(゚д゚|||)

短時間の登山なら圧倒的にじぃじの方が速いんですが、富士山のような長丁場になると、どうやら多少は若い娘の方に分があるようです。p(*^-^*)q 


2016年07月30日、16時22分30秒[2]


元祖7合目に到着 !


2016年07月30日、16時22分31秒[1]


じーちゃん、大丈夫かー ? と聞いたら、「大丈夫じゃ !」と怒られましたー。


2016年07月30日、16時22分31秒[3]


よーーし ! じゃあ、8合目を目指しますか ! !
そして、ここら辺りから高山病にならないよう気をつけなければ !
ポイントは、腹式呼吸で大きく息を吸う。ゆっくり登る。水分をたくさん取る。だそうですよ。
ただ、ウチは6合目で一晩過ごしているので、体も高地に慣れているはず。多分大丈夫 !


2016年07月30日、16時22分32秒[1]


8合目に向かうあたりから、登山道も険しくなってきました。
大きな岩を乗り越えながら先へ進みますよ !


2016年07月30日、16時22分32秒


まだこの辺りでは花も咲いています。
振り返れば・・・


2016年07月30日、16時22分34秒[2]


雲海 ! !
なんてキレイなんでしょう ! !


2016年07月30日、16時22分34秒[3]


8合目の山小屋が近づいてきました !


2016年07月30日、16時22分35秒[1]


ハイ、到着~~~~ ! !


2016年07月30日、16時22分35秒[4]


じぃじもあと少し ! ! ガンバレーーー ! !


2016年07月30日、16時22分37秒


アメリカンもガンバレーーー ! そんな大きな旗を持ってじゃ大変でしょうに・・・ (^_^;)

そう、富士山はとってもインターナショナル !
なんでも登山者の半分は外国人だとか。


2016年07月30日、16時22分37秒[1]


じーちゃん到着 ! のこの写真に写っているの、じーちゃん以外全員外国人ですよ。(゚д゚)


2016年07月30日、16時22分38秒


外国人の多さにも驚いたけど、小さな子供の多いこと ! みんな、すごいなー !
そしてお年よりも多かった ! 
84歳のおばあちゃん、一人で徳島から登りに来たって ! ∑(゚ε゚oノ)ノ
とにかくいろんな人たちが集まる富士山なのです。


さて、この8合目から上はなんと神社の境内 !


2016年07月30日、16時22分35秒


鳥居や可愛らしいお地蔵さんもいましたよ。(^^) 


2016年07月30日、16時22分38秒[1]


無事頂上へ辿り着けますように。無事下山できますように。


2016年07月30日、16時22分38秒[2]


ここを通る登山者はみんなそうお願いするんでしょうね。


2016年07月30日、16時22分39秒[1]


8合目を過ぎると、ようやく頂上が見えてきましたよ !


2016年07月30日、16時22分39秒[2]


9合目へ向かいます !
あと200mって書いてあるけど、その200mがなぜか遠いのよねー。(^_^;)


2016年07月30日、16時22分40秒


ちょっと窪んだところが山頂です。
その前にまだ9合目、9.5合目を通過しなくてはなりません。
おまけに登山道も、なだらかそうに見えるかもしれませんが結構キツイ !


2016年07月30日、16時22分41秒


でも ! ココまできたら登りきるしかないしね ! !


「頂上、目指すぞーーーーー ! !」で、 続くよ ! ! !  今日もチャコなしでスミマセン・・・・ 




ペット(犬) ブログランキングへ ← ポチッとしていただけると嬉しいです



続きです。(^^)


2016年07月30日、16時22分41秒[2]


9合目に到着です ! 本当にあと少しとなってきましたよ。


2016年07月30日、16時22分44秒


じぃじもあと少しで到着ですよ !


2016年07月30日、16時22分43秒


ガンバレー !


2016年07月30日、16時22分45秒[1]


前回書いたように、ここは神社の境内。だから鳥居が突然建ってたりします。


2016年07月30日、16時22分46秒[2]


9合目の山小屋の名前にもなっていた万年雪も登山道から見ることができましたよ。


2016年07月30日、16時22分46秒


ほぼ岩肌を登っていくという感じです。
この富士宮ルートは山頂までの距離が短い分、急な斜面を登っていかなくてはなりません。
特に、この9合目以降は本当にキツイのです ! ! (>_<)


2016年07月30日、16時22分47秒


疲れた足に追い討ちをかけるかのように出現する、大きな岩に手を掛けよじ登っていくのだー。


2016年07月30日、16時22分47秒[2]


そんな先に現れるのがその名も『胸突山荘』。なんてピッタリなネーミング ! (笑)


2016年07月30日、16時22分48秒[1]


ここまで、高山病の症状は全く出ていません。
きっと6合目で一晩過ごしたのが良かったのかな。


2016年07月30日、16時22分48秒


いよいよ山頂が近くに見えてきました !


2016年07月30日、16時22分49秒


ひと休みして、最後の踏ん張りです ! !


2016年07月30日、16時22分51秒[1]


振り返ると、


2016年07月30日、16時22分52秒[1]


万年雪が。
見上げれば、


2016年07月30日、16時22分50秒[1]


飛行機が。
飛行機が近くてビックリしました。


2016年07月30日、16時22分53秒


さぁ、あの鳥居をくぐれば頂上ですよ !


2016年07月30日、16時22分53秒[2]


ついに ! ついに頂上到着です ! !


2016年07月30日、16時22分54秒[2]


じぃじも無事到着 !


2016年07月30日、16時22分55秒


はしゃいでおります ! ! (笑)


2016年07月30日、16時22分55秒[1]


無事、親子そろって登頂成功しました ! !


2016年07月30日、16時22分54秒


この道のりを歩いてきたんだねぇ。


2016年07月30日、16時22分56秒


じぃじは酸素ボンベを2本使い切りましたよ。私はなしで登りきったYO ! p(*^-^*)q


さて。
富士宮ルートの頂上には到着しましたが、ココが富士山の最高峰ではありません。


2016年07月30日、16時22分56秒[1]


ココ ! ココが一番高いところなのです ! ココまで来たらもちろん登るよね ! !


2016年07月30日、16時22分57秒[2]


最後の最後に、この登山一番の坂が待っていました。orz
でも登りきったよ !


2016年07月30日、16時22分58秒[1]


やったどーーーー ! ! 

所要時間、7時間。
じぃじ待ちの時間がちょっと予定外だったかなー。でもじーちゃんも頑張った ! !


2016年07月30日、16時22分59秒


このあとは、火口をぐるりと回る『お鉢めぐり』です。


2016年07月30日、16時22分59秒[2]


昔々、ここからドーーーーンっと噴煙が上がって溶岩が流れ出たのです。


2016年07月30日、16時23分02秒


何回言ったか分からないけど、「自然ってスゴイーーー !」の言葉しかありません。


2016年07月30日、16時23分03秒


火口を眺めながら、雲海を眺めながら山梨県側の登山道頂上へやってきました。


2016年07月30日、16時23分03秒[3]


ココは登山者が一番多いルート。
なので山頂にもかかわらず食堂やお土産屋さんが並んでいます。


2016年07月30日、16時23分03秒[4]


すっかり観光地 ! (゚△゚;ノ)ノ


2016年07月30日、16時23分05秒[1]


郵便局だってあるのだー !


2016年07月30日、16時23分04秒[1]


1本600円の缶ビールで乾杯 ! ! ちなみにペットボトルの水は500円 !
無事、頂上に辿り着けたことを山の神様に感謝です !


・・・が、登山は下山するまでが登山です ! 


2016年07月30日、16時23分06秒[1]


下山は御殿場ルートから富士宮ルートへ抜ける登山道にしました。


2016年07月30日、16時23分06秒[2]


ゴロゴロした岩がたくさんあるルート。何度か滑って転んじゃいました。(^_^;)
やっぱり下りは苦手です。じーちゃんにあっという間に離されてしまいました。


2016年07月30日、16時23分09秒


8合目を過ぎた辺りから下からガスが昇ってきました。


2016年07月30日、16時23分09秒[4]


見上げればこんなに青空なのに !

結局、7合目以降は真っ白なガスの中を下山することになりました。
これがこの登山で一番心が折れそうになったところかなー。
真っ白な中、道を間違えないようにって緊張しながら歩いていたし、景色はな~んにも見えないしねぇ。


2016年07月30日、16時23分11秒[3]


でも無事下山しましたよ。(*^^)v


初めての富士登山、本当に感動の連続で、なんかクセになりそうです !


2016年07月30日、16時23分15秒[1]


下界に下りてきて眺めた富士山。
あのテッペンまで歩いていったんだーー ! 
スゲー、ワタシ ! ! と自画自賛した次第です。(*≧∀≦)ゞ


長々と読んでいただきありがとうございました !




ペット(犬) ブログランキングへ ← ポチッとしていただけると嬉しいです