日曜日、朝の3時出発 ! 梅雨の晴れ間になってくれることを期待して向かった先は、

北アルプス ! !
岐阜県と長野県にまたがる、標高2455mの焼岳の登山口までやってきました !
焼岳は活火山で、近い将来噴火すると言われている山。今現在も火山性ガスが吹き出ています。
この
GW、焼岳を麓から眺め「キレイな山だなぁ~ ! いつか登りたいなぁ ! !」と思っていたことが現実になりましたよ♪
ただ、そんな活火山へ初心者だけで登るのはちょっと不安。
そこで ! !

ベテランさんも含め、総勢9名での登山となりました !

百名山で人気のある山だけど、登山口はとっても質素でした。
見えにくいですが、『焼岳登山道入口』と書いてあります。

さぁ、出発です !
まずは樹林帯を進んでいきます。

最初から結構な登りです。(~_~;)
![2017年07月20日、07時58分25秒[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2017072106501783e.jpg)
ヒーヒー言いながら、展望のない道をひたすら登ること、約1時間半。

おおお ! ! 目指す焼岳山頂が見えてきました ! ! (≧∀≦)

あそこまで行くのかぁ~~ ! まだまだ先は長そうです。

焼岳には南峰と北峰があります。
向かって左が南峰、こちらは進入禁止となっています。向かって右の北峰の山頂を目指します !

青空も見え、なかなかの登山日和 ! 梅雨の時期としては上出来です♪
さぁ ! 登りますか ! !
![2017年07月20日、07時58分30秒[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20170721071430fae.jpg)
焼岳には可愛いお花も咲いていましたよ。(^^)

ベテランご夫婦さんにひとつひとつ名前を教えていただきました。

・・・が、今やうろ覚え。(^^;)

キーワードは覚えている。『白玉団子』みたいな名前とか。(笑)

このピンクい花は『カガミ』が頭に残っている !
調べたら『イワカガミ』という花でした。
なかなか花の名前が覚えられません。(^0^;)
さて。
この登山ではいろいろなことを体験させてもらったんですが、これは二度と体験したくないなぁ ! ということもありました。
![2017年07月20日、08時03分03秒[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2017072107143910e.jpg)
虫です ! ブヨですよ、大量の ! !
写真に写り込んでくるくらいたくさんいました。

そしてなぜか私だけ刺される。それも何か所も ! (T^T)
「かいーよーーー !」と半泣き状態の写真です。(笑)
腕とかはいっさい刺されず、なぜか首から上だけを狙われました。
耳なんか両耳ともポンポンに腫れ上がってしまいました。(´Д`)
なんと、10カ所も刺されていました・・・・。orz
虫除けネットを買おう ! と強く思いましたよ。

そんなアクシデントもありましたが、山頂は着実に近づいてきています !

雪が残っているところも。

標高も2300mを越えますよ !

・・・ただ、お天気が怪しくなってきました。(´・ω・`)
と言うことで、もう1回
続くよ !
ペット(犬) ブログランキングへ ← ポチッとしていただけると嬉しいです
