今週の月曜日、岐阜県山県市の相戸岳へ行ってきました !

山県市はこの相戸岳と舟伏山、釜ヶ谷山の三山を『山県名山』としてアピールしています。
初・山県名山、どんな山かな ? !
西ルートから登り、東ルートから下るという周回コースでいきたいと思います。
![2018年03月29日、20時45分33秒[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180330171034f31.jpg)
ちゃんと登山者用の駐車場もありましたよ。
![2018年03月29日、20時45分33秒[2]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180330171036384.jpg)
駐車場の前には、白山神社とお隣に教龍寺。
お寺のおトイレをお借りし、9時25分スタートです !
![2018年03月29日、20時45分33秒[3]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180330171037a21.jpg)
今回の相棒はyokoさん。よろしくお願いしまーす ! (*^▽^*)

さて。
ワタクシ、花粉症持ちでして。
こんな時期に山に入ったらどうなるか容易に想像できたのですが、マスクと花粉をブロックするスプレーの効果を信じ、とりあえず登り始めます ! !
![2018年03月29日、20時45分34秒[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/201803301710413ea.jpg)
まずは舗装された道をテクテク。
![2018年03月29日、20時45分34秒[2]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180330171042edb.jpg)
咲いている花を眺めながら歩きます♪
![2018年03月29日、20時45分34秒[3]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/201803301710439e3.jpg)
登山道へ入りました。
標識が頻繁に立ててあるので今回は道迷いの心配はなさそうです。(^_^)

樹林帯の中を登っていきます。
最初から結構な急登 ! ! (;・∀・)
![2018年03月29日、20時45分35秒[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180330171046790.jpg)
小さな沢を何回か越えて登っていきますよ。
![2018年03月29日、20時45分35秒[2]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180330173159109.jpg)
この日はお天気良好気温も高く、そんな中マスクをして歩いていたらどーなるって、あーた。
マスクが汗で濡れて、まるで濡れた布巾が顔に張り付いている感じ !
花粉症で鼻が詰まる前に窒息死するわっ ! と思い、早くもマスクを外してしまいました。(;´Д`)
![2018年03月29日、20時45分35秒[3]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180330173200947.jpg)
登山道は更に急になっていきます。
![2018年03月29日、20時45分36秒[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180330173203053.jpg)
どんくらいって、階段が作ってあるけど、これ階段じゃないよ ! まるで梯子 ! !
手を使わなきゃ登っていけないくらい急なんですよ~。

時々岩岩ゾーンも出現するけど、
![2018年03月29日、20時45分42秒[2]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2018033017320718b.jpg)
基本、この急登。( ̄▽ ̄;)
600メートル級の低山だと思って甘く見ていました。(大汗)

『大岩』。
この大岩は登りませんよ。巻いて登っていきます。
「頂上まであと少し !」だって。頑張るよーーーーー ! !
![2018年03月29日、20時45分42秒[3]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180330173209bbf.jpg)
日本国旗が見えたら山頂です ! !
![2018年03月29日、20時45分42秒[4]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180330173210154.jpg)
10時40分、相戸岳山頂 !

こちらは山県名山めぐりのキャラクター、山県さくらちゃん。
山県名山の山頂には必ずこのさくらちゃんが待っていてくれるのよ~♪
![2018年03月29日、20時45分43秒[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180330175421e3d.jpg)
マスクを外したら案の定、鼻水が止まらなくなりながらも頑張って登ってきましたよ !
![2018年03月29日、20時45分43秒[2]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2018033017542234c.jpg)
相戸岳山頂は360度のパノラマビュー ! (´▽`*)
なんですが、
![2018年03月29日、20時45分43秒[3]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180330175423c7c.jpg)
春霞ですべてが霞んで見えるっていうね。( ;∀;)
残念ですが、こればかりは仕方がない。
![2018年03月29日、20時45分51秒[3]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/201803301758036bf.jpg)
頭上はこんなに青空なのになぁ ! !
では、楽しむ景色がないので、さっそく始めましょうか。

山頂クッキング~~~ ! !
久々にホットサンドとリゾットのコンボです。
![2018年03月29日、20時45分44秒[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2018033017542655c.jpg)
とろ~りチーズとトマトがたまらないっ !
![2018年03月29日、20時45分44秒[2]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/201803301754274a6.jpg)
うまいっ ! !
![2018年03月29日、20時45分44秒[3]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180330175429c4e.jpg)
今回のリゾットはキノコ。
キノコポタージュをベースにご飯といろんなキノコ類を投入 !
とろけるチーズでまとめたら出来上がり♪
![2018年03月29日、20時45分44秒[4]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180330175431826.jpg)
こちらもウマウマでございました~~~ ! (´▽`*)
![2018年03月29日、20時45分51秒[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/201803301754345d3.jpg)
私たちがご飯を食べている間、蝶々が周りをフワフワ飛んでいました。(*^-^*)

ここで新発見 !
なんと、yokoさん蝶が苦手なんだって ! !
見ている分にはいいけど、その蝶がyokoさんの肩に ! ! ( ゚Д゚)
・・・・・青ざめておりました・・・・・。
可愛いのに~~~ !
ちなみに私は触るのも平気です。
![2018年03月29日、20時45分51秒[2]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2018033019133263e.jpg)
さぁ、山メシの〆はパウンドケーキ !
チャコ地方では有名な和菓子屋の栗きんとんパウンドケーキですよ。
もちろんいただき物でーす。(* ̄m ̄)

十分休憩したのでそろそろ下山開始です。
東ルートで下っていきます。
![2018年03月29日、20時45分52秒[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/201803301913376bc.jpg)
登ってきた西ルートほどではないけど、コチラもそこそこ急な坂。
積もった落ち葉で滑る、滑る ! ! (@@;)
慎重に下りていきます。
![2018年03月29日、20時45分52秒[2]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180330191338c74.jpg)
あぁ、こんな杉林の中を歩いているんだもの。そりゃ、お鼻グジュグジュになるよねー。( ;∀;)

鼻をかみかみ登山口に到着。12時20分。
1時間かからず下りてきました。
![2018年03月29日、20時45分53秒[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2018033019134130a.jpg)
トータル3時間弱の山行でした。
![2018年03月29日、20時45分53秒[2]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180330191343dd9.jpg)
相戸岳、山頂からの展望が楽しみな山だったのに霞んで見れなかったのは残念だったけど。
花粉症が酷くて苦しかったけど。(笑)
でもいいお山でした。山県名山、残りの2座も行ってみたいです。(^_^)

ペット(犬) ブログランキングへ ← ポチッとしていただけると嬉しいです

山県市はこの相戸岳と舟伏山、釜ヶ谷山の三山を『山県名山』としてアピールしています。
初・山県名山、どんな山かな ? !
西ルートから登り、東ルートから下るという周回コースでいきたいと思います。
![2018年03月29日、20時45分33秒[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180330171034f31.jpg)
ちゃんと登山者用の駐車場もありましたよ。
![2018年03月29日、20時45分33秒[2]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180330171036384.jpg)
駐車場の前には、白山神社とお隣に教龍寺。
お寺のおトイレをお借りし、9時25分スタートです !
![2018年03月29日、20時45分33秒[3]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180330171037a21.jpg)
今回の相棒はyokoさん。よろしくお願いしまーす ! (*^▽^*)

さて。
ワタクシ、花粉症持ちでして。
こんな時期に山に入ったらどうなるか容易に想像できたのですが、マスクと花粉をブロックするスプレーの効果を信じ、とりあえず登り始めます ! !
![2018年03月29日、20時45分34秒[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/201803301710413ea.jpg)
まずは舗装された道をテクテク。
![2018年03月29日、20時45分34秒[2]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180330171042edb.jpg)
咲いている花を眺めながら歩きます♪
![2018年03月29日、20時45分34秒[3]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/201803301710439e3.jpg)
登山道へ入りました。
標識が頻繁に立ててあるので今回は道迷いの心配はなさそうです。(^_^)

樹林帯の中を登っていきます。
最初から結構な急登 ! ! (;・∀・)
![2018年03月29日、20時45分35秒[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180330171046790.jpg)
小さな沢を何回か越えて登っていきますよ。
![2018年03月29日、20時45分35秒[2]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180330173159109.jpg)
この日はお天気良好気温も高く、そんな中マスクをして歩いていたらどーなるって、あーた。
マスクが汗で濡れて、まるで濡れた布巾が顔に張り付いている感じ !
花粉症で鼻が詰まる前に窒息死するわっ ! と思い、早くもマスクを外してしまいました。(;´Д`)
![2018年03月29日、20時45分35秒[3]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180330173200947.jpg)
登山道は更に急になっていきます。
![2018年03月29日、20時45分36秒[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180330173203053.jpg)
どんくらいって、階段が作ってあるけど、これ階段じゃないよ ! まるで梯子 ! !
手を使わなきゃ登っていけないくらい急なんですよ~。

時々岩岩ゾーンも出現するけど、
![2018年03月29日、20時45分42秒[2]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2018033017320718b.jpg)
基本、この急登。( ̄▽ ̄;)
600メートル級の低山だと思って甘く見ていました。(大汗)

『大岩』。
この大岩は登りませんよ。巻いて登っていきます。
「頂上まであと少し !」だって。頑張るよーーーーー ! !
![2018年03月29日、20時45分42秒[3]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180330173209bbf.jpg)
日本国旗が見えたら山頂です ! !
![2018年03月29日、20時45分42秒[4]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180330173210154.jpg)
10時40分、相戸岳山頂 !

こちらは山県名山めぐりのキャラクター、山県さくらちゃん。
山県名山の山頂には必ずこのさくらちゃんが待っていてくれるのよ~♪
![2018年03月29日、20時45分43秒[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180330175421e3d.jpg)
マスクを外したら案の定、鼻水が止まらなくなりながらも頑張って登ってきましたよ !
![2018年03月29日、20時45分43秒[2]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2018033017542234c.jpg)
相戸岳山頂は360度のパノラマビュー ! (´▽`*)
なんですが、
![2018年03月29日、20時45分43秒[3]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180330175423c7c.jpg)
春霞ですべてが霞んで見えるっていうね。( ;∀;)
残念ですが、こればかりは仕方がない。
![2018年03月29日、20時45分51秒[3]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/201803301758036bf.jpg)
頭上はこんなに青空なのになぁ ! !
では、楽しむ景色がないので、さっそく始めましょうか。

山頂クッキング~~~ ! !
久々にホットサンドとリゾットのコンボです。
![2018年03月29日、20時45分44秒[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2018033017542655c.jpg)
とろ~りチーズとトマトがたまらないっ !
![2018年03月29日、20時45分44秒[2]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/201803301754274a6.jpg)
うまいっ ! !
![2018年03月29日、20時45分44秒[3]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180330175429c4e.jpg)
今回のリゾットはキノコ。
キノコポタージュをベースにご飯といろんなキノコ類を投入 !
とろけるチーズでまとめたら出来上がり♪
![2018年03月29日、20時45分44秒[4]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180330175431826.jpg)
こちらもウマウマでございました~~~ ! (´▽`*)
![2018年03月29日、20時45分51秒[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/201803301754345d3.jpg)
私たちがご飯を食べている間、蝶々が周りをフワフワ飛んでいました。(*^-^*)

ここで新発見 !
なんと、yokoさん蝶が苦手なんだって ! !
見ている分にはいいけど、その蝶がyokoさんの肩に ! ! ( ゚Д゚)
・・・・・青ざめておりました・・・・・。
可愛いのに~~~ !
ちなみに私は触るのも平気です。
![2018年03月29日、20時45分51秒[2]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2018033019133263e.jpg)
さぁ、山メシの〆はパウンドケーキ !
チャコ地方では有名な和菓子屋の栗きんとんパウンドケーキですよ。
もちろんいただき物でーす。(* ̄m ̄)

十分休憩したのでそろそろ下山開始です。
東ルートで下っていきます。
![2018年03月29日、20時45分52秒[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/201803301913376bc.jpg)
登ってきた西ルートほどではないけど、コチラもそこそこ急な坂。
積もった落ち葉で滑る、滑る ! ! (@@;)
慎重に下りていきます。
![2018年03月29日、20時45分52秒[2]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180330191338c74.jpg)
あぁ、こんな杉林の中を歩いているんだもの。そりゃ、お鼻グジュグジュになるよねー。( ;∀;)

鼻をかみかみ登山口に到着。12時20分。
1時間かからず下りてきました。
![2018年03月29日、20時45分53秒[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2018033019134130a.jpg)
トータル3時間弱の山行でした。
![2018年03月29日、20時45分53秒[2]](https://blog-imgs-120.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180330191343dd9.jpg)
相戸岳、山頂からの展望が楽しみな山だったのに霞んで見れなかったのは残念だったけど。
花粉症が酷くて苦しかったけど。(笑)
でもいいお山でした。山県名山、残りの2座も行ってみたいです。(^_^)

ペット(犬) ブログランキングへ ← ポチッとしていただけると嬉しいです

スポンサーサイト