GW前半最終日の4/30に、阿智セブンサミットのひとつ、南沢山へ行ってきました !

花桃がちょうど見ごろの『ふるさと村自然園』の駐車場からスタートです。

前情報で、登山口近くのキャンプ場の駐車場に止める場合は500円いるっていうのは知っていたけど、まさかの1人200円の入山料を支払いました。
GWだから ? ?
なんだか腑に落ちませんでしたが、まぁ200円だし。
駐車場から10分ほどで南沢山の登山口に着きます。
![2018年05月11日、08時08分00秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180511172957db7.jpg)
8時40分。さぁ、阿智セブン5座目 ! 登りますか ! !

今回も相棒はyokoさん♪
![2018年05月11日、08時08分01秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/201805111730015b0.jpg)
新緑が眩しいです。

この南沢山、山頂までほぼ樹林帯を登っていきます。
![2018年05月11日、08時08分02秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180511173003195.jpg)
3.4km・・・・・。まだまだ先は長いです。

yokoさんが入れそうな空洞のある木や、

ベローンと皮の剥がれた木。
![2018年05月11日、08時08分04秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2018051117300859b.jpg)
どうしてこうなった ? !
何本かの幹が編み込み状態 ! ( ̄▽ ̄;)
単調な登山道ですが、所々こんなユニークな木たちが現れます。

ちょっとだけ急登もあったり。
ただ、ロープを使うほどではありませんでした。
![2018年05月11日、08時08分05秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/201805111744025d5.jpg)
本当に単調な道をダラダラと登っていくと、やっと中間点まできました。
すでに飽きてきた。(笑)
ただ、ただ、山頂の景色を楽しみに残り半分頑張りまっしょ !

山頂近くでようやく樹林帯を抜け、視界が広がりました。
富士見台とその奥には恵那山。
![2018年05月11日、08時08分06秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180511174405921.jpg)
10時30分、登山口から2時間弱で南沢山の山頂に着きました~ !
阿智セブン5座目 ! !

遠くに御嶽山が。
まだまだ視界を遮る木がありますねぇ。
この先にある横川山からの眺めが素晴らしいということなので、行ってみましょう !

この登山道は、南沢山 → 横川山 → 富士見台への縦走路でもあります。

左手に目指す横川山が見えていますよ。
標準コースタイムは、南沢山から横川山まで30分。
・・・・がっ !
![2018年05月11日、08時08分25秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180511174412a34.jpg)
景色がよくて、ついつい立ち止まちゃってなかなか先に進めない~~~ ! (笑)

熊笹の間に登っていくルートがしっかりと見えています。
![2018年05月11日、08時08分26秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/201805111756317bb.jpg)
だんだん遮るものがなくなってきて、御嶽山もしっかと見えるようになってきました !
ああ、キレイだなぁ ! 思わず立ち止まって眺めてしまいます。

御嶽山の右横に、頭だけ出した乗鞍岳が。
![2018年05月11日、08時08分27秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/201805111756342e5.jpg)
振り返れば中央アルプス !
・・・・あぁ、なかなか先へ進めない。(笑)

中央にドーンと南木曽岳。
![2018年05月11日、08時08分28秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2018051117563736e.jpg)
進行方向には左、富士見台、右には恵那山 !

富士見台をズーム ! !
ホント、メルヘンチックなお山だわ~。
![2018年05月11日、08時08分29秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/201805111756401a0.jpg)
な~んて、景色を堪能しながら歩いていたら横川山山頂まで40分近くかかってしまった。(^^;)
11時8分、横川山。
ちょっと雲が出てきちゃったけど、横川山からの絶景をどうぞ ! !

左から御嶽山、乗鞍岳、北アルプス穂高連峰が続きます。
![2018年05月11日、08時08分38秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/201805111756435e9.jpg)
中央アルプス。
![2018年05月11日、08時08分38秒[2]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180511175645106.jpg)
うっすらと南アルプス。
肉眼ではもっとはっきりとに見えていました。
さぁ、この絶景を眺めながらお昼ご飯しましょう !

本日のメニュー、まずは食べたいものを全部挟んだらはちきれそうになったホットサンド。(笑)
![2018年05月11日、08時08分39秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180511181008fc0.jpg)
チーズでしょ、ベーコンでしょ、トマトに卵、レタスにキュウリ !
はさみすぎでしょ~~~ ! (笑)
![2018年05月11日、08時08分40秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180511181011e8f.jpg)
でも美味しかった ! !
御嶽山に向かっていただきまーす ! ! (*^▽^*)
そしてもう1品は、

これな~んだ ? !

↑このように家で、パスタをあらかじめ水に浸して持ってきました。
麺の太さにもよるけど、1時間から1時間半くらい浸して水分を含ませます。

それを100ccのお水で茹でる。
しばらくすると徐々にいつもの茹でたパスタの色になりますよ。
お湯がなくなるころが茹で上がりの合図。これで茹で汁を捨てなくてもOK なわけです。
山では茹で汁を捨ててはこれませんからね。
![2018年05月11日、08時08分42秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180511181015fe4.jpg)
そこに野菜とパスタソースを加えれば~

春野菜たっぷり、アサリのパスタの出来上がり~ ! (^O^)
![2018年05月11日、08時08分43秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180511181018c98.jpg)
富士見台と恵那山に向かっていただきまーす ! !
お味はね、ホットサンドと同時進行で作っていてサンドの方を食べているうちにちょっと麺が伸びてしまったかな ? ( ̄▽ ̄;)
ソフト麺的パスタでした。(笑) でも美味しかったよ !

お腹も膨れたし、そろそろ下山しますか。12時、下山開始です。
最後に恵那山と、富士見台へ続く縦走路を見納め。
![2018年05月11日、08時08分44秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180512063953134.jpg)
ちょーっと雲が多くなってきちゃったけど、御嶽山を正面に見ながら下っていきます。

ダラダラと単調な道を下る、この辛さ。(笑)
「飽きた~ ! 飽きた~ ! !」を連呼しながら、2時ちょうど。

登山口まで戻ってきました。
横川山山頂の景色は本当に素晴らしかった !
こんないいお山なのに、すれ違ったのはたったの3組。GWなのに ! !
![2018年05月11日、08時08分52秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180512063956c6d.jpg)
駐車場までは、また花桃を眺めながら。

今回も、とっても楽しい山行でした♪
阿智セブン、残すはあと2座です ! !
ペット(犬) ブログランキングへ ← ポチッとしていただけると嬉しいです
