来週には、早くも梅雨明けしそうな雰囲気のチャコ地方です。
・・・が、本日は梅雨真っ只中の先週土曜日のお話。
山に行きたいけど、行ける日とお天気がなかなかマッチせず、ウズウズマックス !
この日も本当はちょっと遠くの山へ行こうと計画していたんですが、天気予報は昼前から雨が降り出すとのこと。(T^T)
じゃあもう、選択肢はコレしかないよねっ ! ということで、

近くてそれなりに楽しめる納古山に決定 !
早くから登り始めて雨が降る前には下りてくる予定です。
![2018年06月29日、18時12分39秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180630072625dd8.jpg)
半年ぶりの納古山、yokoさんと行ってきまーす !

1時間ちょっとで登れちゃう山ですが、気持ちのいい沢沿いを歩いたり、ちょっとした岩登りがあったりと、他県からも登山客がたくさんやってくる人気の山です。
今にも降り出しそうなこんなお天気でも、何組もの登山者がいましたよ。

水場のコップが新しくなっていました。
どなたか存じ上げませんがありがとうございます !
![2018年06月29日、18時12分41秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2018063007262953d.jpg)
最近よく目に付く迷彩色の木。
どの山でも見かけるからメジャーな木なのかな ? 私には名前も分からないけど。(^_^;)
![2018年06月29日、18時12分43秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/201806300726358c6.jpg)
展望台まで来ました。
まぁねぇ-、こんなお天気だし景色なんて全然期待してないわ~。
・・・と思って登っていたんですが。

どんより曇り空のわりには見えてるしっ ! ! (*゜ロ゜)
御嶽山です。
![2018年06月29日、18時12分42秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180630072632dea.jpg)
中央遠くに見えるのは恵那山。
展望は全く期待していなかったので、これだけ見えただけで大興奮っ ! (笑)
そんな展望台、振り返るとデーーンと岩が目の前に迫っています。

初めて納古山に登ったときは、この岩場が怖くてねぇ。

今や、ひょひょひょーいって登れるようになりました。(^_^)v
慣れですね、慣れ。
![2018年06月29日、18時12分44秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180630075018c57.jpg)
いつ見てもカッコイイ、立ち枯れの木。

7合目の第二展望台まで来ました。

右・御嶽山、そして中央からちょっと左に頭だけ出した乗鞍岳も見えています。
この天気でこれだけ見えるなんて上出来 !

ノコリン、半年ぶりだね ! ほぼ1時間で山頂 !
![2018年06月29日、18時12分52秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180630075023965.jpg)
雲が重たくなってきました。
それでも、写真中央付近には北アルプスの槍ヶ岳も見えているんですよ ! !
肉眼ではもっとはっきり見えていました。
槍ヶ岳だけじゃなく、白山、伊吹山とこんなお天気なのにそこそこの展望です !

「納古山、サイコー ! !」
でももうタイムリミット。
雨がポツポツし始めました。下山開始です。
![2018年06月29日、18時12分53秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180630075026354.jpg)
ツンツルテーンになったチャコちゃんのお腹みたい。( ´艸`)

梅雨時には梅雨時の良さがありますね。
この、苔生す感じがとっても好きです。
![2018年06月29日、18時12分54秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2018063007502941c.jpg)
ポツポツはしたけど下山まで雨に降られることもなく、今回も楽しい納古山でした。(*^_^*)

ペット(犬) ブログランキングへ ← ポチッとしていただけると嬉しいです
・・・が、本日は梅雨真っ只中の先週土曜日のお話。
山に行きたいけど、行ける日とお天気がなかなかマッチせず、ウズウズマックス !
この日も本当はちょっと遠くの山へ行こうと計画していたんですが、天気予報は昼前から雨が降り出すとのこと。(T^T)
じゃあもう、選択肢はコレしかないよねっ ! ということで、

近くてそれなりに楽しめる納古山に決定 !
早くから登り始めて雨が降る前には下りてくる予定です。
![2018年06月29日、18時12分39秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180630072625dd8.jpg)
半年ぶりの納古山、yokoさんと行ってきまーす !

1時間ちょっとで登れちゃう山ですが、気持ちのいい沢沿いを歩いたり、ちょっとした岩登りがあったりと、他県からも登山客がたくさんやってくる人気の山です。
今にも降り出しそうなこんなお天気でも、何組もの登山者がいましたよ。

水場のコップが新しくなっていました。
どなたか存じ上げませんがありがとうございます !
![2018年06月29日、18時12分41秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2018063007262953d.jpg)
最近よく目に付く迷彩色の木。
どの山でも見かけるからメジャーな木なのかな ? 私には名前も分からないけど。(^_^;)
![2018年06月29日、18時12分43秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/201806300726358c6.jpg)
展望台まで来ました。
まぁねぇ-、こんなお天気だし景色なんて全然期待してないわ~。
・・・と思って登っていたんですが。

どんより曇り空のわりには見えてるしっ ! ! (*゜ロ゜)
御嶽山です。
![2018年06月29日、18時12分42秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180630072632dea.jpg)
中央遠くに見えるのは恵那山。
展望は全く期待していなかったので、これだけ見えただけで大興奮っ ! (笑)
そんな展望台、振り返るとデーーンと岩が目の前に迫っています。

初めて納古山に登ったときは、この岩場が怖くてねぇ。

今や、ひょひょひょーいって登れるようになりました。(^_^)v
慣れですね、慣れ。
![2018年06月29日、18時12分44秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180630075018c57.jpg)
いつ見てもカッコイイ、立ち枯れの木。

7合目の第二展望台まで来ました。

右・御嶽山、そして中央からちょっと左に頭だけ出した乗鞍岳も見えています。
この天気でこれだけ見えるなんて上出来 !

ノコリン、半年ぶりだね ! ほぼ1時間で山頂 !
![2018年06月29日、18時12分52秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180630075023965.jpg)
雲が重たくなってきました。
それでも、写真中央付近には北アルプスの槍ヶ岳も見えているんですよ ! !
肉眼ではもっとはっきり見えていました。
槍ヶ岳だけじゃなく、白山、伊吹山とこんなお天気なのにそこそこの展望です !

「納古山、サイコー ! !」
でももうタイムリミット。
雨がポツポツし始めました。下山開始です。
![2018年06月29日、18時12分53秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180630075026354.jpg)
ツンツルテーンになったチャコちゃんのお腹みたい。( ´艸`)

梅雨時には梅雨時の良さがありますね。
この、苔生す感じがとっても好きです。
![2018年06月29日、18時12分54秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2018063007502941c.jpg)
ポツポツはしたけど下山まで雨に降られることもなく、今回も楽しい納古山でした。(*^_^*)

ペット(犬) ブログランキングへ ← ポチッとしていただけると嬉しいです

スポンサーサイト