先週、3連休初日の土曜日、北アルプスの西穂高岳まで行ってきました !

朝日に照らされるコードブルー。違う違うっ ! (笑)
来週から映画が公開されるね ! 早く見たいなぁ ! !新穂高第2ロープウェイの登山者用駐車場に車を止め、ロープウェイ駅まで5分ほど歩いていく途中に民間のヘリが。
かっこいいなあ~。

前回の駒ヶ岳ロープウェイに続き、またまたロープウェイでビューンです♪ 楽チーン♪♪
![2018年07月19日、16時50分29秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/201807200700180a4.jpg)
3連休初日だし混むかなぁ~と心配していたんですが、スムーズに乗ることができました。
一気に高度を上げていきますよ !

目の前には笠ヶ岳。中央の尖がった山が笠ヶ岳。
標高2,898メートル、岐阜県最高峰の山です。
![2018年07月19日、16時50分30秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180720070021ab2.jpg)
槍ヶ岳も見えました。

新穂高ロープウェイは、日本で唯一の2階建てのロープウェイですよ。
10分ほどで西穂高口駅に到着です。
そして展望台からは素晴らしい景色を見ることができました ! !
![2018年07月19日、16時50分31秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180720070024aef.jpg)
真っ青っ ! 快晴 ! ! 晴れ女、万歳 ! ! ! (≧▽≦)

活火山焼岳。

白山はまだ雪が結構残っていますねぇ。
![2018年07月19日、16時50分33秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2018072007002912c.jpg)
そして笠ヶ岳。

朝日に照らされた向こうには目指す西穂高岳 !

憧れの槍ヶ岳。
あの槍ヶ岳に登るためにここのところ岩場や高所に慣れる訓練をしています。
今回も『目指せ ! 槍ヶ岳』トレーニングの一環です。(^_^)
![2018年07月19日、16時50分34秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180720072208e1c.jpg)
さぁ、まずはあそこに見える西穂山荘を目指しますよ。
![2018年07月19日、16時50分35秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/201807200722112c5.jpg)
8時15分、ロープウェイ駅を出発です。

カワイイお花がお出迎え♪
![2018年07月19日、16時50分45秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180720072214a1b.jpg)
まずは遊歩道を歩いていきます。
本日も相棒はyokoさんですよ。(^_^)

山荘まではほぼ樹林帯を登っていくんですが、所々視界が開け、笠ヶ岳がドーン ! と見えたり、
![2018年07月19日、16時50分46秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180720072217255.jpg)
白山がバーーーンっと見えたり。
あぁ、稜線に出たらどんな景色が広がっているんだろう ! ! !

こんないいお天気の時に登れて本当にツイています。(*^^)v
そしてロープウェイ駅から歩くこと1時間。
![2018年07月19日、16時50分47秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180720072220f47.jpg)
山荘が見えてきました !

西穂山荘。
とても大きな山荘です。宿泊もできますよ。

ここでおトイレ休憩。
![2018年07月19日、16時50分49秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180720141921814.jpg)
山荘裏側にあるトイレからは白山の絶景ビュー !
本日一番の白山ビューはこのトイレの横でした。(笑)

乗鞍岳も見えましたよ~ !
![2018年07月19日、16時50分50秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180720141924616.jpg)
15分ほど休憩し、出発です。
西穂高岳は13のピーク(峰)からなる山です。主峰・西穂高岳まで険しい岩山を登っていきます。
初級の2人にはそこまでは難しいと判断し、西穂高入門の11峰・独標(どっぴょう)までとしました。

山荘を過ぎると、いきなり日差しガンガン&岩々ゾーンです。
![2018年07月19日、16時50分51秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180720141927fae.jpg)
この日の下界の予想最高気温は38度 ! 2,000m越えの山の上でも暑い暑い ! (◎_◎;)

振り返れば山荘の赤い屋根の向こうに焼岳、そしてその奥に乗鞍岳が見えます。
![2018年07月19日、16時50分52秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/201807201419301a4.jpg)
そして進行方向、目の前には目指す独標 !
一番手前、緑のこんもりしたピークの奥、岩山が独標です。そして一番高く見えるキレイな三角形が第8峰、ピラミッドピーク。

眼下には上高地の帝国ホテルの赤い屋根が見えましたよ。

こんな素晴らしい景色を眺めながらの稜線歩き♪ サイコーに気持ちいい ! ! (≧▽≦)
暑いけど・・・![2018年07月19日、16時51分03秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180721072218e91.jpg)
足元には可愛い花たち。

![2018年07月19日、16時51分04秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180721072220813.jpg)
シャクナゲかな ? まぁ、今回も名前は割愛ということで。(笑)

山荘から20分ほどで丸山に到着。
バックにはドーーーンと笠ヶ岳。

素晴らしいお天気&絶景にテンション上がりっぱなしです。(笑)
![2018年07月19日、16時51分06秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/201807210722252ef.jpg)
さぁ、独標目指してもうひと踏ん張りです。

ただ、景色が良すぎてなかなか前に進めません。(^_^;)
特に笠ヶ岳は終始美しい姿見せてくれていました。
![2018年07月19日、16時51分07秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180721072228c42.jpg)
登山道は歩きにくいガレ場になってきました。ここが一番疲れたかも。

独標がだんだん近づいてきたよ ! 頑張れっ ! !
![2018年07月19日、16時51分08秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180721073253180.jpg)
独標頂上には、もう何人かいるようです。

花を踏まないよに気をつけて歩きますよ。

今回もヘルメット着用で登ります。

いよいよ独標真下まで来ました。
ひーーー ! 結構高そうだぞっ ! ! (;゚Д゚)
![2018年07月19日、16時51分19秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180721073302246.jpg)

可愛い花たちで心を落ち着かせ、いざっ ! !
![2018年07月19日、16時51分20秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/201807210733050c0.jpg)
岩々ゾーン突入です !

この高度感、伝わるでしょうか ? ?

ひょーーーー ! (≧◇≦) 高いぞぉ~~~~ ! !
![2018年07月19日、16時51分22秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/201807210739045f0.jpg)
・・・・と思ったんですが。
下から見上げた感じよりさほど距離もなく。

難なく西穂高11峰・独標まで来ることができました ! ! !
![2018年07月19日、16時51分23秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180721073906c2a.jpg)
10時45分、登頂です。(*^^)v

目の間にはピラミッドピーク、その奥に主峰・西穂高岳。
そしてその先には奥穂高。
![2018年07月19日、16時51分25秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180721073911fac.jpg)
穂高連邦の山々。カッコイイですなぁ !

この岩場・・・というか、崖 ? を下って、ピラミッドピークまで行ってみたい気もするけど・・・・。
それはまた今度 !

山小屋への物資を運ぶヘリと穂高。
絵になるねぇ~~~ !
![2018年07月19日、16時51分26秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180721073914c3d.jpg)
こうやって運んでるんです。山小屋の食べ物が高いのは仕方がないね。
見渡す限りの絶景で、ずーーっと見ていたかったけどそうもはいかず。
11時、下山開始です。

登りは難なく来れたけど、下りは大丈夫 ? !
![2018年07月19日、16時51分34秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180721075155ca8.jpg)
ハイ ! 大丈夫でした~~~ ! !
スポーン切れ落ちた所も何か所かあったけど、足元を確認しながら行けば平気でした。
ワタシ、スキルアップしてるかも ? ! (嬉)

下っていく途中、今度はセスナ機が飛んできました。
![2018年07月19日、16時51分35秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180721075158513.jpg)
かっこいーーー ! でもやっぱりヘリの方かカッコイイかなっ !

しばらく下って振り返ると、こんな状態に。
やはり昼近くなってくるとどうしても雲がわいてきます。

12時ちょうど、西穂山荘まで戻ってきました。
![2018年07月19日、16時51分37秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180721075202924.jpg)
ランチタイムでーす♪
この山荘へ来たらこれを食べるべし ! というのがコチラ !

西穂ラーメン、900円也。
醤油ラーメンと味噌ラーメンがあります。私は味噌味で !
![2018年07月19日、16時51分38秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180721075205f3c.jpg)
麺は細目ちぢれ麺。飛騨のラーメンです。

美味しゅうございました♪
お腹も膨れ、あとはロープウェイ駅まで下るだけです。

3連休初日、テン場もいっぱいでした。
![2018年07月19日、16時51分40秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180721080328e78.jpg)
なぜか登りと同じだけ時間がかかる下り。一生懸命歩いてるんだけどなぁ~。

13時半、ロープウェイ駅到着~。
![2018年07月19日、16時51分41秒[1]](https://blog-imgs-115.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180721080330985.jpg)
この時間になると、西穂はすっかり雲の中。

数時間前まではあんなに快晴だったのにね。
いい時間帯で登れました。(*^-^*)
怖い怖いと思っていた、ストーンと切れ落ちた岩場もクリアー !
今度はぜひとも独標の先へ行ってみたいと思います ! !
西穂高、また戻ってくるからねぇ~~~~ ! ! (。>ω<。)ノ
ペット(犬) ブログランキングへ ← ポチッとしていただけると嬉しいです
