続きです。(^^)
御殿場ルートの七合五勺にある山小屋、砂走館まで来ました。
今回の富士登山の第一目的は山頂でのご来光です。
過去4回の登山では山頂ご来光にこだわらなかったので、今回はちょっとこだわってみました。
この砂走館から山頂までは3時間くらいだそうですよ。
夜中の2時出発 ! という予定を立てました。

でも、それまでにはまだまだ時間があるね ! ! ということで !
![2018年08月23日、14時11分28秒[1]](https://blog-imgs-122.fc2.com/p/a/p/papipomechako/201808241839123c8.jpg)
静岡限定ビールでカンパーイ ! ! (*^▽^*)
この景色を眺めながらの一杯、サイコーでした ! !
![2018年08月23日、14時11分29秒[1]](https://blog-imgs-122.fc2.com/p/a/p/papipomechako/201808241839152bf.jpg)
砂走館の晩ごはんはカレーです。なんとおかわり自由 ! !

まずはこの程度で。もちろん2杯目、行きましたとも ! ! ビールも2本目ね ! (笑)
![2018年08月23日、14時11分30秒[1]](https://blog-imgs-122.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180824183918c1d.jpg)
yokoさんがキュウリの浅漬けを作ってきてくれました。

そして牡蠣の燻製まで ! 豪華な牡蠣カレーとなりましたよ。(*^_^*)

寝床はこんな感じ。
3人分のスペースを2人で使わせてもらえました。
掛け布団はなんと羽毛布団 ! 湿気ってもいないし、変なニオイもなしでしたよ。
スタッフさんたちもとても親切でフレンドリーでした。
悪評高い富士山の山小屋の中でも、御殿場ルートの山小屋は親切だってどこかで読んだことあったけど、ホントですねぇ。(*^^*)
気持ちよく滞在させていただきました♪
夕食後、空が段々夕焼け色になってきました。
![2018年08月23日、14時11分31秒[1]](https://blog-imgs-122.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2018082418392197e.jpg)
この日は日没までガスることのない、パーフェクトなお天気 !


![2018年08月23日、14時11分33秒[1]](https://blog-imgs-122.fc2.com/p/a/p/papipomechako/201808241857135bc.jpg)
八合目の山小屋にも灯りが点き始めましたよ。

明日もいいお天気になりますように ! !
消灯時間の9時にはコテっと寝てしまいました。

2時、予定通り出発です。
満天の星空 ! まずまずのお天気のようです ! ! ただ、風がかなり強い ! そして寒いっ !
8月終わりの富士山は冬場の格好で登らないとダメのようです。

夜景を眺めながらゆっくり登っていきます。
![2018年08月24日、18時00分48秒[1]](https://blog-imgs-122.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180824185720bf5.jpg)
山中湖が灯りに縁取られていました。キレイ ! !

八合目まで来ました。
![2018年08月24日、18時00分49秒[1]](https://blog-imgs-122.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180824185723b99.jpg)
山頂まで1時間半 !
ところが ! この辺りからカッパを着ないといけないくらいのガスが出てきました。
暗みの中のガスで視界悪し。そしてガスは大粒の雨になってきました。(ノД`)・゜・。
富士山晴れ女、返上しなきゃダメじゃなーい ! (>_<)
それでも山頂目指して歩き続けまた。もしかしたら山頂へ着くころにはガスが切れているかも !

4時40分、御殿場ルートの頂上へ到着 ! 山小屋から2時間40分かかりました。

山頂に着いても相変わらずの天気。(T_T)
それでもたくさんの人がご来光を待っていました。
![2018年08月24日、18時00分51秒[1]](https://blog-imgs-122.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180825072530422.jpg)
この日のご来光は5時ごろ。
段々空は明るくなってきてるけど、あたり真っ白 ! ガスガスです。

・・・・・・・・・とうことで、ご来光拝めず。orz 頑張って登ってきたのに~ !
そういえば、カレーの晩ごはんを食べているとき、隣に座っていたおっちゃんが「ご来光なんて山頂で見ようがここ(山小屋前)で見ようが一緒だよー !」って言ってなー。
その時は「いやいや、山頂で見るご来光はやっぱ違うでしょー !」なんて思ったけど。
悔しいがおっちゃん、アンタが正しい ! と思いたくなるほどのガッカリ度でした。(笑)
![2018年08月24日、18時00分52秒[1]](https://blog-imgs-122.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180825072532650.jpg)
それでも剣が峰は行こう ! と富士宮口の頂上まで来ました。
でもあまりの寒さに頂上山小屋で一休み。温かいミルクティーで体を温めました。
この時隣に座っていたのはクレージーな外人のニーチャン2人。
濡れたTシャツでガクガク震えていました。
バカだね。この天気の中、そんな軽装で登ってくるなんて馬鹿としか言いようがない。
この時私は、長袖T、半袖T、フリース、ダウン、そしてレインコートを着ていましたよ。
それくらい寒かったんです。

一休みした後、剣が峰を目指します ! ・・・・が、ガスガスで剣が峰見えず。(T_T)
これはもうお鉢巡りはなしにして下山だねぇ~と、この時は思っていました。
![2018年08月24日、18時00分53秒[1]](https://blog-imgs-122.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180825072535610.jpg)
が ! ! 段々青空が出てきたではありませんか ! ! ( ゚Д゚)

おおおおお ! ! (*'▽')

そして、剣が峰での記念撮影時には
![2018年08月24日、18時01分04秒[1]](https://blog-imgs-122.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180825072540030.jpg)
こんなに明るく !
これはもうお鉢巡り、行くでしょーーーー ! !
諦めていたお鉢巡り、スタートです。(*^-^*)

あぁ1時間前にこの青空が欲しかった ! (笑)
![2018年08月24日、18時01分05秒[1]](https://blog-imgs-122.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180825072543f2f.jpg)
遠くには浅間山。
そして、初めて遭遇しました ! ! !

ブロッケン現象 ! ! (゚д゚)!
ブロッケン現象とは太陽光の反対側の霧などに自分の影が映り、その周りに虹が出る現象。
![2018年08月24日、18時01分06秒[1]](https://blog-imgs-122.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180825074405676.jpg)
分かり辛いけど、光の輪の中に私が写っています。
おおお ! ! これがブロッケン現象かぁ~~~ ! !
ご来光は見れなかったけど、この神秘的現象に遭遇できたから、このお天気も悪くなかったかもねって思えました。(*^-^*)

パーッと晴れたり、またサーっとガスの中に入ったりを繰り返しながらのお鉢巡り。
![2018年08月24日、18時01分07秒[1]](https://blog-imgs-122.fc2.com/p/a/p/papipomechako/201808250744086fc.jpg)
富士山は赤い !

雲多めで下界はあまり見えませんでした。
![2018年08月24日、18時01分08秒[1]](https://blog-imgs-122.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180825074411f35.jpg)
吉田口の頂上まで来ました。

雨は降っていないものの、風が強く気温も低くて。
こうなると温かいものがどうしても欲しくなります。豚汁800円也。
![2018年08月24日、18時01分09秒[1]](https://blog-imgs-122.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180825074414c6c.jpg)
体の中から温まります。(*^^*) yokoさんもの笑顔♪

お天気もこんなに回復 !

晴れ女継続中でいいのかな ? ! (*`艸´)ウシシシ
![2018年08月24日、18時01分19秒[1]](https://blog-imgs-122.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180825075727c46.jpg)

ガスガスで見えなかった火口も顔を出してくれました。(^^)
![2018年08月24日、18時01分20秒[1]](https://blog-imgs-122.fc2.com/p/a/p/papipomechako/201808250757302e7.jpg)
無事、お鉢巡り終了~ !

剣が峰もよく見えます。
さて、下山ルートですが。
登ってきた通り御殿場ルートから富士宮ルートへ下るか、一直線に富士宮ルートで下るか。
ガスると、御殿場ルートから富士宮への分岐で道迷いをするかもしれない、この日は月曜日なので富士宮ルートもさほど混んでいないであろう、ということで富士宮ルートで下ることにしました。
![2018年08月24日、18時01分21秒[1]](https://blog-imgs-122.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180825075733d6d.jpg)
7時35分、下山開始です。

岩ゴロゴロの富士宮ルート。
でもこのルートも4度目なので、比較的スムーズに足が出ます。
![2018年08月24日、18時01分22秒[1]](https://blog-imgs-122.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20180825075736963.jpg)
御殿場ルートとは見える風景が全然違います。
赤いなぁ~。

山頂を見上げる。青空。
・・・が、途中また雨が降り出し、結局最後までレインコート脱げずに下山。
![2018年08月24日、18時01分23秒[1]](https://blog-imgs-122.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2018082507573902d.jpg)
11時5分、富士宮五合目。

1日目は富士山の素晴らしさを満喫し、2日目は富士山の厳しさを知った。
そんな富士登山でした。
第一目的の山頂ご来光は達成できなかったけど、十分に富士山楽しめました。(*^-^*)
さーて、来年も富士山戻ってくる ? ! さすがもうない ? ! どうなることやら・・・です。(笑)
ペット(犬) ブログランキングへ ← ポチッとしていただけると嬉しいです
