先週の土曜日、駒ヶ根市と伊那市の境にある戸倉山へ行ってきました。
戸倉山、別名伊那富士とも言うそうです。伊那側から見ると富士山みたいに見えるとか。

戸倉山キャンプ場からスタートです。
運よく、冬季閉鎖と張り紙があったキャンプ場トイレもまだ使えましたよ。
雪が降ると閉まるのかな ?

今期はもう営業を終え、ひっそりとしたキャンプ場をズンズン進んでいくと登山口が現れます。
![2018年12月07日、07時43分57秒[1]](https://blog-imgs-110.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2018120807340470b.jpg)
9時30分、では参りましょう ! !
正規登山道は工事中のため通れず、仮設登山道を進みます。

かなり急な階段。(;''∀'')
初っ端からこれはキツイわー !

はい、本当にそうですね。(*^-^*)
戸倉山キャンプ場コースの登山道、登り始めから急登だったんですが、
![2018年12月07日、07時43分59秒[1]](https://blog-imgs-110.fc2.com/p/a/p/papipomechako/201812080734104d4.jpg)
写真では分かりにくいけど、ずーーーーーっと急登続き。(;・∀・)
ルートの2/3以上は急登なんじゃ ? ! というくらいです。

中央アルプスがバーーーン ! と見えるはずの展望台。(笑)
お天気は午後から晴れるという予報だったこの日。
青空は見えるものの、雲多めです。(´・ω・`) 残念 !
![2018年12月07日、07時44分00秒[1]](https://blog-imgs-110.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20181208073412c74.jpg)
5合目通過 !
急登続きで汗ダーダーです。

5合目を過ぎると、木に『水』の文字が。
この先にある水場のお知らせなんだろうけど、50メートル間隔で『水』のアピールは必要なのかしら ? (笑)

天狗伝説の岩。
奥にある岩、
![2018年12月07日、07時44分02秒[1]](https://blog-imgs-110.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20181208080044e4c.jpg)
天狗が岩になったらしい。
うーーん、どのあたりが天狗 ? ? (^^;)
8合目まで来ました。

立派な東屋があり、その奥にあの散々アピールされていた水場があります。

あれだけ水水言われちゃ、飲むしかないでしょう !
![2018年12月07日、07時44分04秒[1]](https://blog-imgs-110.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20181208080048ae3.jpg)
まぁ、フツーのお水ですな。ごちそうさまでした。

10時55分、1時間半弱で戸倉山西峰に到着~ !

正面にバーーーンっと中央アルプスがある ! ・・・・はず。
![2018年12月07日、07時44分16秒[1]](https://blog-imgs-110.fc2.com/p/a/p/papipomechako/201812080800528ff.jpg)
南アルプスもドドーーーンっと見える ! はず。(笑)
この日は心の目で見るしかなさそうです。( ̄▽ ̄;)
雲がなければかなりの絶景 ! なのは想像できます。
では、もうちょっと先の東峰へ向かいましょうか。

西峰、東峰の間にこれまた立派な避難小屋がありました。
![2018年12月07日、07時44分17秒[1]](https://blog-imgs-110.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20181208080055b99.jpg)
中もキレイです。

11時5分、東峰。
薬師如来像がドンっと鎮座されておりました。
この東峰からの眺めも素晴らしい ! ・・・らしいのですが。

南アルプス側、裾野だけ見えているという状態。(ノД`)・゜・。
雲がなければバーーーーンッと正面に仙丈ケ岳(だと思う)が見えるはずなんだけどなぁ。
見えたらすごい迫力だろうなぁ・・・・。
残念ですが、しょうがない !
ってことでランチタイムです♪
![2018年12月07日、07時44分19秒[1]](https://blog-imgs-110.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20181208081322872.jpg)
久々にホットサンドです。(*´▽`*)
野沢菜と炒り卵、たっぷりチーズを挟みました。
野沢菜のシャキシャキ感がたまりませんよ。美味しかった !

もう一つはソーセージサンド。
ソーセージ、パキュパキュ ! ジューシーでございました~♪ これまた美味しっ ! !

お昼を食べている間に少しは雲が切れてくれないかと期待したんですが、残念ながらダメでした。
本当に残念だ !
![2018年12月07日、07時44分21秒[1]](https://blog-imgs-110.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20181208081326a4f.jpg)
下山途中、晴れ間が多くなってきているものの、相変わらず絶景は雲の向こう。

落ち葉で滑る急登を下っていきます。
落ち葉に隠れた木の根っこや、大きな石に注意しながら慎重に下りました。

午後1時前にはキャンプ場まで戻ってきました。
![2018年12月07日、07時44分22秒[1]](https://blog-imgs-110.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20181208081329f15.jpg)
うーーーん !
晴れていたら素晴らしい景色だっただろうなぁ。
これはまた、リベンジ登山をしなくてはいけませんな !

そして、天気予報通り午後から天気回復。(笑)
車の中から中央アルプスや、

南アルプスがキレイに見えるんだもんな~。悔しいなぁ~。(笑)
次回に期待 ! ですね ! !
ペット(犬) ブログランキングへ ← ポチッとしていただけると嬉しいです
