先週の土曜日、下呂御前山に登ってきました。

ほそーい車道の脇にある登山者用の駐車場に車を止め、9時25分出発です。

駐車場から10分ほどで登山口に着きました。
下呂御前山は空谷山とも言います。参考コースタイム2時間。頑張りましょっ !
登山口には『熊出没』の看板。今まで見た中で一番怖い熊の顔 ! 当然写真に撮ったはずなのに、どうやら間違えて消去してしまったみたい。残念っ !

まずは杉林の中を進んでいきます。奥には青々とした若い杉の木。

この若い杉の木たちは花粉を飛ばさないタイプのものだと信じたい !
だって、ちょっと視線を逸らせば、
![2019年03月28日、07時41分06秒[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20190329074416c73.jpg)
紅葉じゃないよ。花粉で黄色く染まているのよ。(ノД`)・゜・。
ただ、この日は気温も低かったからか、あまり飛散はしていない模様。一安心です。

登山道は何度か車道や林道を横切っていきます。
そのたびに、「なによー、ここまで車で来られたんじゃないの ? !」と文句を垂れる。(笑)

10時10分、ようやく5合目。ゆるゆるとした上り坂を歩いてきました。
「なにこれ、今日は楽勝じゃーん ! 結構ユルイ山だねぇ~♪」と、この時は思う。(^▽^;)
![2019年03月28日、07時41分08秒[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/p/a/p/papipomechako/201903290744203a4.jpg)
山頂まではまだまだありますよ。
標識がしっかりあるので道迷いの心配はなさそうです。

途中、水場がありました・・・が、寄らずに進みます !
それにしても誰とも会いません。そこそこ人気のある山だと思ったのになぁ ?
駐車場には我々の車だけだったけど、まさか土曜日のお山で私たち2人、貸し切り状態 ? !
嬉しくない・・・。熊出そうなのに嬉しくない ! ! (>_<)
というわけで !

じゃんっ ! ! ピストル登場っ ! ! ( ゚Д゚)
もちろん本物じゃありません。(笑) クマ避けのクラッカーです。
一発パンっと鳴らして先へ進みますよ。

七合目を過ぎたあたりで、

ドーーンっと白山 ! !
どんより曇り空ですが、キレイに見えています。ラッキー♪
![2019年03月28日、07時41分18秒[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/p/a/p/papipomechako/201903291726580b5.jpg)
どんびき岩。
飛騨の方では大きなカエルのことを『どんびき』と呼ぶそうですよ。
確かに、ちょっとカエルっぽい岩です。

展望台があるようなので寄ってみます。

下呂の街並みが見下ろせます。
![2019年03月28日、07時41分20秒[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20190329172703053.jpg)
木の陰から白山も見えますよ。

八合目には小さな祠がありました。「熊さんに出会いませんように・・・・・」(笑)
そして、ここからがエラかった ! ! (;''∀'')

ずーーーっと一直線に伸びる上り坂。
なだらかそうに見えますが、どうしてどうして。黙々と登っていきます。飽きます。疲れます !
![2019年03月28日、07時41分22秒[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20190329174348c89.jpg)
振り返り、白山を眺めてパワーチャージ !
この坂を登り切ったら、きっと山頂近くよ ! !

・・・・が、当然八合目の次は九合目ー。( ̄▽ ̄;)

でもあと400メートル !
![2019年03月28日、07時41分24秒[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20190329174352db9.jpg)
正面に山頂。
・・・・・・ホントに400メートル~~~~ ? ? ?

最後の急登だと思って頑張ります !

神社があるみたいです。
覗き込んでみたら、
![2019年03月28日、07時41分33秒[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20190329174357961.jpg)
岩の下・・・というか、崖の下に祠が見えました。
あそこまで行くの、大変そうだ~。(;・∀・)

この大きな岩の下に神社がありますよ。
そして~

11時27分、山頂~~~ ! ! 駐車場からほぼ2時間でした。
カメラが斜めなわけではありません。この石碑が傾いているのですよ。
![2019年03月28日、07時41分35秒[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20190329174401dbc.jpg)
その傾いた石碑の後ろには御嶽山 ! ! 噴煙までしっかりと見えます。

その隣には乗鞍岳。
![2019年03月28日、07時41分36秒[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20190329183712913.jpg)
乗鞍岳から左へ槍穂高が続いています。
肉眼ではもっとハッキリ見えました。(^^)

こんなお天気なのにこれだけ見れれば上等じゃないですか ! !
・・・・が、寒いっ !
![2019年03月28日、07時41分38秒[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20190329183715dbd.jpg)
霜柱も育ってます。(・・;)
春の山を楽しみに来たつもりだったんですが、冷たい強風がビュービュー !
おひさまの暖かさもないので、かなり寒かったです。

風よけになる大きな石の陰でスープ餃子のお昼ご飯。

あったまる~~~。ε-(´∀`*)ホッ
インナーダウンにダウンジャケットのWダウンでも寒い山頂でした。
そんな状態なので長居はできません。
![2019年03月28日、07時41分51秒[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20190329183721c5f.jpg)
御嶽山。

秋に登った白草山方面。
![2019年03月28日、07時41分53秒[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20190329184923172.jpg)
萩原御前山。
こちらの御前山は下呂御前よりかなりハードらしい。でも行ってみたいなぁ。

白山。
最近よく白山の雄大な姿を目にすることが多く、フツフツと白山への思いが上昇中。
行かねば !
12時10分、山々を目に焼き付け、ガクガク震える山頂を去りました。

登山口近くまで戻って来たら、あの強風も止み日も照ってきた。
なんか腹立つーーー。(笑)
![2019年03月28日、07時41分54秒[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20190329184925874.jpg)
若い杉に光が当たってキレイです。
どうか花粉飛ばさない杉でありますように ! ← 2回目 笑

無事、クマさんにも遭わずに下山です。(^^)
1時間半くらいで下りてこれました。
![2019年03月28日、07時41分56秒[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20190329184930a9d.jpg)
ポツーンとパピポメ号。結局、今日は私たちだけだったみたいです。
下呂御前山、山頂からの眺めは本当に素晴らしかった !
ただあの寒さは・・・・。(;''∀'') 山の春はまだ先ですかねぇ。

ペット(犬) ブログランキングへ ← ポチッとしていただけると嬉しいです

ほそーい車道の脇にある登山者用の駐車場に車を止め、9時25分出発です。

駐車場から10分ほどで登山口に着きました。
下呂御前山は空谷山とも言います。参考コースタイム2時間。頑張りましょっ !
登山口には『熊出没』の看板。今まで見た中で一番怖い熊の顔 ! 当然写真に撮ったはずなのに、どうやら間違えて消去してしまったみたい。残念っ !

まずは杉林の中を進んでいきます。奥には青々とした若い杉の木。

この若い杉の木たちは花粉を飛ばさないタイプのものだと信じたい !
だって、ちょっと視線を逸らせば、
![2019年03月28日、07時41分06秒[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20190329074416c73.jpg)
紅葉じゃないよ。花粉で黄色く染まているのよ。(ノД`)・゜・。
ただ、この日は気温も低かったからか、あまり飛散はしていない模様。一安心です。

登山道は何度か車道や林道を横切っていきます。
そのたびに、「なによー、ここまで車で来られたんじゃないの ? !」と文句を垂れる。(笑)

10時10分、ようやく5合目。ゆるゆるとした上り坂を歩いてきました。
「なにこれ、今日は楽勝じゃーん ! 結構ユルイ山だねぇ~♪」と、この時は思う。(^▽^;)
![2019年03月28日、07時41分08秒[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/p/a/p/papipomechako/201903290744203a4.jpg)
山頂まではまだまだありますよ。
標識がしっかりあるので道迷いの心配はなさそうです。

途中、水場がありました・・・が、寄らずに進みます !
それにしても誰とも会いません。そこそこ人気のある山だと思ったのになぁ ?
駐車場には我々の車だけだったけど、まさか土曜日のお山で私たち2人、貸し切り状態 ? !
嬉しくない・・・。熊出そうなのに嬉しくない ! ! (>_<)
というわけで !

じゃんっ ! ! ピストル登場っ ! ! ( ゚Д゚)
もちろん本物じゃありません。(笑) クマ避けのクラッカーです。
一発パンっと鳴らして先へ進みますよ。

七合目を過ぎたあたりで、

ドーーンっと白山 ! !
どんより曇り空ですが、キレイに見えています。ラッキー♪
![2019年03月28日、07時41分18秒[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/p/a/p/papipomechako/201903291726580b5.jpg)
どんびき岩。
飛騨の方では大きなカエルのことを『どんびき』と呼ぶそうですよ。
確かに、ちょっとカエルっぽい岩です。

展望台があるようなので寄ってみます。

下呂の街並みが見下ろせます。
![2019年03月28日、07時41分20秒[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20190329172703053.jpg)
木の陰から白山も見えますよ。

八合目には小さな祠がありました。「熊さんに出会いませんように・・・・・」(笑)
そして、ここからがエラかった ! ! (;''∀'')

ずーーーっと一直線に伸びる上り坂。
なだらかそうに見えますが、どうしてどうして。黙々と登っていきます。飽きます。疲れます !
![2019年03月28日、07時41分22秒[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20190329174348c89.jpg)
振り返り、白山を眺めてパワーチャージ !
この坂を登り切ったら、きっと山頂近くよ ! !

・・・・が、当然八合目の次は九合目ー。( ̄▽ ̄;)

でもあと400メートル !
![2019年03月28日、07時41分24秒[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20190329174352db9.jpg)
正面に山頂。
・・・・・・ホントに400メートル~~~~ ? ? ?

最後の急登だと思って頑張ります !

神社があるみたいです。
覗き込んでみたら、
![2019年03月28日、07時41分33秒[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20190329174357961.jpg)
岩の下・・・というか、崖の下に祠が見えました。
あそこまで行くの、大変そうだ~。(;・∀・)

この大きな岩の下に神社がありますよ。
そして~

11時27分、山頂~~~ ! ! 駐車場からほぼ2時間でした。
カメラが斜めなわけではありません。この石碑が傾いているのですよ。
![2019年03月28日、07時41分35秒[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20190329174401dbc.jpg)
その傾いた石碑の後ろには御嶽山 ! ! 噴煙までしっかりと見えます。

その隣には乗鞍岳。
![2019年03月28日、07時41分36秒[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20190329183712913.jpg)
乗鞍岳から左へ槍穂高が続いています。
肉眼ではもっとハッキリ見えました。(^^)

こんなお天気なのにこれだけ見れれば上等じゃないですか ! !
・・・・が、寒いっ !
![2019年03月28日、07時41分38秒[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20190329183715dbd.jpg)
霜柱も育ってます。(・・;)
春の山を楽しみに来たつもりだったんですが、冷たい強風がビュービュー !
おひさまの暖かさもないので、かなり寒かったです。

風よけになる大きな石の陰でスープ餃子のお昼ご飯。

あったまる~~~。ε-(´∀`*)ホッ
インナーダウンにダウンジャケットのWダウンでも寒い山頂でした。
そんな状態なので長居はできません。
![2019年03月28日、07時41分51秒[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20190329183721c5f.jpg)
御嶽山。

秋に登った白草山方面。
![2019年03月28日、07時41分53秒[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20190329184923172.jpg)
萩原御前山。
こちらの御前山は下呂御前よりかなりハードらしい。でも行ってみたいなぁ。

白山。
最近よく白山の雄大な姿を目にすることが多く、フツフツと白山への思いが上昇中。
行かねば !
12時10分、山々を目に焼き付け、ガクガク震える山頂を去りました。

登山口近くまで戻って来たら、あの強風も止み日も照ってきた。
なんか腹立つーーー。(笑)
![2019年03月28日、07時41分54秒[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20190329184925874.jpg)
若い杉に光が当たってキレイです。
どうか花粉飛ばさない杉でありますように ! ← 2回目 笑

無事、クマさんにも遭わずに下山です。(^^)
1時間半くらいで下りてこれました。
![2019年03月28日、07時41分56秒[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20190329184930a9d.jpg)
ポツーンとパピポメ号。結局、今日は私たちだけだったみたいです。
下呂御前山、山頂からの眺めは本当に素晴らしかった !
ただあの寒さは・・・・。(;''∀'') 山の春はまだ先ですかねぇ。

ペット(犬) ブログランキングへ ← ポチッとしていただけると嬉しいです

スポンサーサイト