美濃の山、高賀三山のひとつ、瓢ヶ岳(ふくべがたけ)へ行ってきました !

車で登山口へ向かう途中、大きな長方形の物を担いで登っていく人たちに遭遇しました。
歩荷さん ? ? でも山小屋なんてないよ ?
下山するころにはその正体が分かりましたよ。答えは最後ね !

駐車場の近くにある立派なトイレにこんな注意書きが。
この日は10/25。3日前に ? ! と思いましたが、画鋲も錆びてるし、きっと今年のじゃないよね ?
それでも、最近さらに熊目撃情報が多いので熊鈴をチリンチリン♪ して出発です。

9時27分、鈴だけじゃ不安になったので、yokoさんのピストルから一発パーーン ! 🔫
行ってきまーす !
![2020年10月30日、15時54分44秒[1]](https://blog-imgs-137.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20201030164405097.jpg)
なかなか気持ちのイイ森です。(^^)

登山口の紅葉はまだまだほんのり程度。
![2020年10月30日、15時54分45秒[1]](https://blog-imgs-137.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20201030164408ed2.jpg)
沢沿いを登っていきます。
この後、何度か沢を渡る箇所がありました。

登るにつれ、葉っぱも色鮮やかに♪

道がなくなったー ! と思うと、沢の向こうにマークあり。
![2020年10月30日、15時54分47秒[1]](https://blog-imgs-137.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202010301644120f6.jpg)
気をけて渡るよ !

前日の24日、チャコ地方は雨は降らなかったけど、どうやらこの辺りは結構降ったようです。
岩が濡れていてツルツル滑る !
前回の明神山に続きまたかーーーー ! ! ( ̄▽ ̄;)

でもってまた渡渉するよー !
ホント、何回渡渉したかしら ?

根っこゾーンも危険です。濡れててツルツル~~~ ! (>_<)
![2020年10月30日、15時54分57秒[1]](https://blog-imgs-137.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20201030174457802.jpg)
秋っぽく撮ってみました♪

見晴台があるようですが、こちらから見る限り笹をかき分けて進む道みたい。
熊さんも気になるので今回はスルーで。
山頂を目指しましょう !
![2020年10月30日、15時54分58秒[1]](https://blog-imgs-137.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2020103017450118b.jpg)
・・・・が、コッチも背丈ほどの笹の中を進む道でしたー。(^^;)
おまけに足元ぐちゃぐちゃ !
靴、ドロドロになってしまいました。(ノД`)・゜・。

見上げれば黄色のトンネル♪

良き良き♪♪
![2020年10月30日、15時55分00秒[1]](https://blog-imgs-137.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202010301745059c4.jpg)
ながーい木の階段が始まりました。
きっとこの先が山頂だ ! と信じて登るよ !

あの先が山頂に違いない ! !

10時57分、山頂です。1時間半かかりました。
![2020年10月30日、15時55分02秒[1]](https://blog-imgs-137.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20201030175453b98.jpg)
山頂からの眺めはと言うと・・・・

お隣の高賀山さすがによく見えましたが・・・、

遠くに冠雪した北アルプスが何となく見えただけで、
![2020年10月30日、15時55分13秒[1]](https://blog-imgs-137.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20201030175457ac4.jpg)
御嶽山はガッツリ雲の中。

雄大な白山が望めるはずなんだけど、こちらも薄っすらと。
雪が付いているから「あぁ、山ね。白山ね。」って分かる程度というね。( ̄▽ ̄;)
残念 !
家を出るときはピーカンで、車から光り輝く御嶽山が見えていただけに、残念っっっ ! !
仕方がないのでご飯にします。

yokoさんがペペロンチーノを作ってくれました♪

ニンニクが効いてて美味しぃ~~~♪♪
![2020年10月30日、15時55分14秒[1]](https://blog-imgs-137.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20201030175500c92.jpg)
私はゴマだれを使ってリゾットを作りましたよ。
これも美味しかったです。(^^)

頭上はこんなに青空なのになぁ~。
![2020年10月30日、15時55分16秒[1]](https://blog-imgs-137.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202010301755041a7.jpg)
紅葉もボチボチいい感じなのになぁ~。
展望だけが残念でした。そんなわけで下山です。
![2020年10月30日、15時55分17秒[1]](https://blog-imgs-137.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202010301804586d0.jpg)
登りと同じルートで下ります。

モミジが赤くなるころに来るとまたキレイなんだろうなぁ。
リベンジしなきゃね !

1時間15分くらいで下山できました。
さて。
四角い物を背負った歩荷さんは、やはり歩荷さんではなく。

マットを背負ったボルダリングをする人たちでした。
この瓢ヶ岳は人気のあるボルダリングスポットなんですってー。他県ナンバー車がいっぱい !
登山者は少ないのになんでこんなに駐車場に車が ? ! と思ったら、みんなボルダリングの人たちでした。
へーーーー。知らなかった~~~ !

ペット(犬) ブログランキングへ ← ポチッとしていただけると嬉しいです

車で登山口へ向かう途中、大きな長方形の物を担いで登っていく人たちに遭遇しました。
歩荷さん ? ? でも山小屋なんてないよ ?
下山するころにはその正体が分かりましたよ。答えは最後ね !

駐車場の近くにある立派なトイレにこんな注意書きが。
この日は10/25。3日前に ? ! と思いましたが、画鋲も錆びてるし、きっと今年のじゃないよね ?
それでも、最近さらに熊目撃情報が多いので熊鈴をチリンチリン♪ して出発です。

9時27分、鈴だけじゃ不安になったので、yokoさんのピストルから一発パーーン ! 🔫
行ってきまーす !
![2020年10月30日、15時54分44秒[1]](https://blog-imgs-137.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20201030164405097.jpg)
なかなか気持ちのイイ森です。(^^)

登山口の紅葉はまだまだほんのり程度。
![2020年10月30日、15時54分45秒[1]](https://blog-imgs-137.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20201030164408ed2.jpg)
沢沿いを登っていきます。
この後、何度か沢を渡る箇所がありました。

登るにつれ、葉っぱも色鮮やかに♪

道がなくなったー ! と思うと、沢の向こうにマークあり。
![2020年10月30日、15時54分47秒[1]](https://blog-imgs-137.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202010301644120f6.jpg)
気をけて渡るよ !

前日の24日、チャコ地方は雨は降らなかったけど、どうやらこの辺りは結構降ったようです。
岩が濡れていてツルツル滑る !
前回の明神山に続きまたかーーーー ! ! ( ̄▽ ̄;)

でもってまた渡渉するよー !
ホント、何回渡渉したかしら ?

根っこゾーンも危険です。濡れててツルツル~~~ ! (>_<)
![2020年10月30日、15時54分57秒[1]](https://blog-imgs-137.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20201030174457802.jpg)
秋っぽく撮ってみました♪

見晴台があるようですが、こちらから見る限り笹をかき分けて進む道みたい。
熊さんも気になるので今回はスルーで。
山頂を目指しましょう !
![2020年10月30日、15時54分58秒[1]](https://blog-imgs-137.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2020103017450118b.jpg)
・・・・が、コッチも背丈ほどの笹の中を進む道でしたー。(^^;)
おまけに足元ぐちゃぐちゃ !
靴、ドロドロになってしまいました。(ノД`)・゜・。

見上げれば黄色のトンネル♪

良き良き♪♪
![2020年10月30日、15時55分00秒[1]](https://blog-imgs-137.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202010301745059c4.jpg)
ながーい木の階段が始まりました。
きっとこの先が山頂だ ! と信じて登るよ !

あの先が山頂に違いない ! !

10時57分、山頂です。1時間半かかりました。
![2020年10月30日、15時55分02秒[1]](https://blog-imgs-137.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20201030175453b98.jpg)
山頂からの眺めはと言うと・・・・

お隣の高賀山さすがによく見えましたが・・・、

遠くに冠雪した北アルプスが何となく見えただけで、
![2020年10月30日、15時55分13秒[1]](https://blog-imgs-137.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20201030175457ac4.jpg)
御嶽山はガッツリ雲の中。

雄大な白山が望めるはずなんだけど、こちらも薄っすらと。
雪が付いているから「あぁ、山ね。白山ね。」って分かる程度というね。( ̄▽ ̄;)
残念 !
家を出るときはピーカンで、車から光り輝く御嶽山が見えていただけに、残念っっっ ! !
仕方がないのでご飯にします。

yokoさんがペペロンチーノを作ってくれました♪

ニンニクが効いてて美味しぃ~~~♪♪
![2020年10月30日、15時55分14秒[1]](https://blog-imgs-137.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20201030175500c92.jpg)
私はゴマだれを使ってリゾットを作りましたよ。
これも美味しかったです。(^^)

頭上はこんなに青空なのになぁ~。
![2020年10月30日、15時55分16秒[1]](https://blog-imgs-137.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202010301755041a7.jpg)
紅葉もボチボチいい感じなのになぁ~。
展望だけが残念でした。そんなわけで下山です。
![2020年10月30日、15時55分17秒[1]](https://blog-imgs-137.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202010301804586d0.jpg)
登りと同じルートで下ります。

モミジが赤くなるころに来るとまたキレイなんだろうなぁ。
リベンジしなきゃね !

1時間15分くらいで下山できました。
さて。
四角い物を背負った歩荷さんは、やはり歩荷さんではなく。

マットを背負ったボルダリングをする人たちでした。
この瓢ヶ岳は人気のあるボルダリングスポットなんですってー。他県ナンバー車がいっぱい !
登山者は少ないのになんでこんなに駐車場に車が ? ! と思ったら、みんなボルダリングの人たちでした。
へーーーー。知らなかった~~~ !

ペット(犬) ブログランキングへ ← ポチッとしていただけると嬉しいです

スポンサーサイト