梅雨明け&快晴だった先週の土曜日、
![2021年07月23日、17時45分22秒[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20210724061525eda.jpg)
もはや恒例 ? !
夏山シーズンはココから ! の木曽駒ケ岳へ行ってきました。(^^)
シャトルバスは満席、ロープウェイもキッチキチに客を詰め込むという、去年と変わらずの攻めた駒ヶ根ロープウェイでした。(^^;)

ロープウェイ駅からの眺め。素晴らしいっっ ! !
南アルプス&チョコンと頭だけ出した富士山。眼下には駒ヶ根市街。
では出発です !

今年はコバイケイソウの当たり年。
![2021年07月23日、17時45分23秒[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2021072406152887b.jpg)
クロユリ。

ショウジョウバカマ。
登山道はお花畑 ! スゴイスゴイ !
![2021年07月23日、17時45分25秒[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20210724061534c2b.jpg)
青い空、葉の緑、そして黄色い花 ! コントラストが素晴らしい !
これはシナノキンバイかな ?

白い花はハクサンイチゲ。
![2021年07月23日、17時45分26秒[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2021072406153784b.jpg)
お天気がいいと、花の輝きも違います。(*‘∀‘)

はぁ~~~ ! ! 快晴っっっ ! ! (≧▽≦)

雪は、もうほとんど残っていませんでした。

写真ばかり撮って先に進めません。(笑)
![2021年07月23日、17時45分28秒[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20210724064645af6.jpg)
岩の間から逞しく。

ゆっくりゆっくり、写真を撮りながら約40分。
乗越浄土に到着です。

宝剣山荘の脇に咲いていたイワベンケイ。
ごっつい名前だけど、可愛らしい花です。(^^)

今回は宝剣岳には登りません。でもまた登りたいなぁ~。
![2021年07月23日、17時45分43秒[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20210724064652291.jpg)
天狗岩と三ノ沢岳。

いつか行ってみたい三ノ沢岳。結構大変らしいけど。
![2021年07月23日、17時45分45秒[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20210724064656da7.jpg)
伊那前岳と南アルプス・・・と、頭だけ富士山♪

中岳通過~ !
![2021年07月23日、17時45分46秒[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20210724065658a80.jpg)
目指す木曽駒ヶ岳山頂と左、御嶽山。視界良好っっっ ! ! (≧▽≦)
![2021年07月23日、17時45分47秒[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202107240657009c9.jpg)
まだまだアチコチに可愛らしい花が咲いています。

山頂目指して頑張るよ~~~ !

振り返って、中岳山頂。富士山も見えるよ。(^^)
![2021年07月23日、17時45分49秒[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202107240657056d0.jpg)
御嶽さーーん ! 赤い屋根は、頂上木曽小屋。

木曽駒ケ岳山頂。空が素晴らしく青い !

北アルプスもバッチリ見えました !
左端に笠ヶ岳、中央辺りに穂高連峰からの槍ヶ岳と続いています。素晴らしい ! !
![2021年07月23日、17時46分01秒[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20210724065709d28.jpg)
乗鞍岳。

左、御嶽、右、乗鞍。
![2021年07月23日、17時46分02秒[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20210724070637d90.jpg)
南アルプス。
360度、遮る雲もない素晴らしい展望です !
![2021年07月23日、17時46分03秒[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202107240706399d1.jpg)
そんな景色を眺めながらのオニギリタイム♪
あ、これおやつの🍙ね ! (笑)

足元にはチングルマが群生していました。
綿毛になったチングルマも好きだけど、花も可愛くて好きです。

チングルマとコイワカガミ。カワイイねぇ~。(´▽`)

休憩を終え、ここからは初めて行くルートです。
馬の背、濃ヶ池を目指しますよ。
![2021年07月23日、17時46分04秒[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20210724070642387.jpg)
正面には南アルプスの貴公子、甲斐駒ヶ岳。
![2021年07月23日、17時46分05秒[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2021072407064537a.jpg)
左手には御嶽山から北アルプス。

どんだけいい眺めなの~~~ !
![2021年07月23日、17時46分06秒[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202107240706486bc.jpg)
しばらくは景色を眺めながらの気持ちのイイ稜線歩き♪

花もたくさん咲いていました !
中央アルプスの固有種、ヒメウスユキソウ。この花、大好きです。(^^)

鮮やかなピンクの花。

ひっそり咲いていたゴゼンタチバナ。この花も可愛くて好き~♪
![2021年07月23日、17時46分24秒[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20210724071450ccf.jpg)
本当に気持ちのイイ登山道だ !
![2021年07月23日、17時46分23秒[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20210724071447301.jpg)
稜線歩き、満喫 ! !

そして、どこが馬ノ背だったのか気付かないまま、分岐まで来てしまいました。(^^;)

駒ヶ岳山頂から約2時間半。
やっと濃ヶ池に着きました。結構長かった~~~ ! (;'∀')
お腹空いたーーー ! ランチタイムです。
![2021年07月23日、17時46分21秒[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20210724071440afe.jpg)
夏恒例の山飯、流水麺でジャージャー麺 !

キュウリと半熟卵をトッピング♪
![2021年07月23日、17時46分22秒[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20210724071444547.jpg)
うまいーーーー ! (≧▽≦)

デザートはフローズンヨーグルト。これまた美味しっっっ ! (`・ω・´)b
お腹も落ち着いたので、先に進みます。宝剣山荘のある乗越浄土まで戻りますよ。

・・・が、登山道が川になってる ! Σ( ̄□ ̄|||)
ほんの20メートルくらい ? この先の登山道が完全に小川と化していました。
ジャバジャバ行くには深い !
恐る恐る、頭の出ている石の上を伝ってなんとか通過。緊張したー !
そして、この先のルートが本当にもうっ ! 精神的にハードでした。( ;∀;)
![2021年07月23日、17時46分45秒[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20210724074030233.jpg)
サルの集団とバッタリ ! 10数匹はいた !
逃げて行ってくれたからよかったけど・・・。ボス猿 ? 真ん中あたりに写っています。
私たちが見えなくなるまで監視していました。(・・;)


そして雪渓のトラバース。2か所ありました。

滑って落ちたら大変だ~ !
![2021年07月23日、17時46分40秒[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20210724073115559.jpg)
ハシゴも出現。
おまけにちょっと道に迷ったりと、精神的にヘトヘト。

途中から写真を撮る気力もなくなる。
この青空にさえ腹が立ってくるというね。(笑)
![2021年07月23日、17時46分41秒[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20210724073118deb.jpg)
ようやく山小屋のある乗越浄土が見えてきた ! 長かったーー ! !
最後の登りが疲れた体に応えるわ・・・・。(;''∀'')

濃ヶ池から1時間45分、木曽駒ケ岳山頂から、休憩も含め4時間弱。長かったーーー !
← 2回目![2021年07月23日、17時46分42秒[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20210724073121866.jpg)
あとはロープウェイ駅まで下るだけ。


最後はコバイケイソウを眺め心を落ち着かせる。
![2021年07月23日、17時46分44秒[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20210724075229b44.jpg)
チョーー疲れたけど、無事下山です !
濃ヶ池に着くまでは素晴らしい景色、花もキレイ ! で、本当に楽しかったけど、そこからが大変でした。
久々のロングルートでヘトヘト。体力低下は否めません。( ノД`)
うん、このルートは「また」はないかな ! (笑)
ペット(犬) ブログランキングへ ← ポチッとしていただけると嬉しいです
