続きです。(^^)

爆風の中たどり着いた白馬岳山頂。
ここまでこれば、今晩泊まる山小屋まではあと少し !

10分も下れば山荘なのですが、この後一瞬で山荘は見えなくなりました。
日本海から吹き付ける爆風。顔に何かが当たって痛い !
砂利が飛ばされてきた ? ! と思ったら、なんと霰 ? 雹 ? ? でした。
爆風に霰、そして視界なし。
以前、小屋まで数百メートルのところで遭難死・・・なんてニュースを読んだことあるけど、コレが冬場とかだったらあり得る・・・と感じました。
いやー、これほどの悪天候を高山で体験したのは初めてでした。
小屋目前だったからよかったけど、これが稜線上だったら‥と思うと、ゾッとしました。

3時半、無事小屋に到着です。
登山口から休憩も含め7時間半。予定通りの到着です。頑張った ! !
![2021年10月09日、06時00分21秒[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20211009064857493.jpg)
お泊りは白馬山荘。日本最大級の山小屋です。

コロナの影響で2人ずつで区切られた寝床になっていました。
以前は仕切りもなく、雑魚寝状態だったと思われます。
さて、登った先の山小屋で景色を楽しみながら過ごす時間が大好きなんですが、なんせこんな天気ですしねぇ。( ̄▽ ̄;)
![2021年10月09日、06時00分22秒[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202110090649010cc.jpg)
談話室で缶ビール、となりました。
その後も天気は回復せず、日の入りも当然見られませんでした。
そうなると楽しみは、
![2021年10月09日、06時00分23秒[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20211009064903328.jpg)
晩ご飯 ! (≧▽≦)

メインはハンバーグでした♪ 美味しかったです。(^^)
結局天気は夜中まで回復せず、爆風で小屋が揺れることも。(・・;)
叩きつける雨なのか雹なのか ? そんな音を聞きながら就寝です。
でも、3時過ぎにお手洗いへ行ったついでに外へ出てみたら満天の星 ! !
これは期待してもいいかも ! ! (*'▽')

5時からの朝ご飯をしっかり食べて、ご来光を待ちます。

白馬山荘と月。雲ひとつない空ですよ !
![2021年10月09日、06時00分25秒[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20211009071128673.jpg)
薄っすら明るくなってきました。
雲海の向こうには富士山。富士山の手前は八ヶ岳です。

雲海祭り ! キレイでした。(^^)

快晴ですが、風は結構強く吹いていました。そして寒い~~ !

そろそろ太陽が顔を出すかな ? !
![2021年10月09日、06時00分35秒[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202110090711337cb.jpg)
![2021年10月09日、06時00分36秒[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202110090711367f6.jpg)
美しいご来光でした。

ほんのり染まる剣岳。
こんな近くに剣岳を見たのは初めてです。剣の左には立山。

周りが赤く染まっていきます。
下に見える山小屋は、村営の白馬岳頂上宿舎。
![2021年10月09日、06時00分37秒[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20211009071140c29.jpg)
白馬三山の、手前杓子岳、後ろに白馬鑓ヶ岳。
昨日は何も見えなかったけど、こんな絶景が広がっていたなんてね !

剣岳がカッコよすぎて何枚も撮ってしまいました。(^^;)
素晴らしいご来光を堪能しました !
あとは無事、下山するのみ !

白馬山荘、いい山小屋でした。(^^)
![2021年10月09日、06時00分40秒[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202110090720214e8.jpg)
今度は、展望喫茶・スカイプラザがやっている時期に来てみたいな。

白馬鑓の向こうに槍ヶ岳♪
いや~~、絶景っ ! !
![2021年10月09日、06時00分39秒[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20211009072016b67.jpg)
では、白馬岳山頂へ登り返し下山スタートです。
![2021年10月09日、06時00分41秒[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20211009072024dd1.jpg)
白馬山荘創始者の松沢さん。
白馬山荘は北アルプスにおいて一般登山客用に作られた最初の山小屋だそうです。
![2021年10月09日、06時00分50秒[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20211009072028741.jpg)
さぁ、山頂からの眺めは ? !

絶景かな、絶景かな♪
昨日の分まで絶景を堪能します。(^^)

日本海がすぐそこに !

足元には昨日の名残。

まだまだ雲海祭り開催中。

風は少々吹いていましたが、快晴の中下山して行きます。
![2021年10月09日、06時00分53秒[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20211009074333b5b.jpg)
振り返れば、一番手前に白馬岳、その奥に杓子、白馬鑓の白馬三山揃い踏み。

双耳峰・鹿島槍ヶ岳。その奥には槍ヶ岳&穂高。
![2021年10月09日、06時00分54秒[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20211009074336d9f.jpg)
もう、絶景過ぎて困っちゃう~~~ ! (笑)

小蓮華山山頂から白馬三山&鹿島槍。

そして日本海。
昨日はこの日本海から吹き付ける風がすごかったんだよぉ~。

絶景の稜線歩きを楽しみました。(^^)
![2021年10月09日、06時00分56秒[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2021100907434162e.jpg)
遠くに天狗原の木道が見えてきました。

白馬大池まで下ってきましたよ。

湖面、キラキラ~~~ ☆彡
![2021年10月09日、06時01分05秒[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202110090751146ec.jpg)
乗鞍岳を通過すれば、またあの岩々ゾーン突入です。

紅葉は素晴らしい ! でもその紅葉に気を取られていると大変なことになります。
1回、膝をゴンっと打ち付けてしまいました~。( ̄▽ ̄;)

青い空に紅葉が映えるわぁ~。
![2021年10月09日、06時01分07秒[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20211009075904036.jpg)
まぁ、1日目の最後はちょっと大変だったけど、いいときに来られたんじゃない ? !

ロープウェイ駅が見えてきました。そろそろこの山行も終わりです。

下山は6時間かかりました。
![2021年10月09日、06時01分08秒[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202110090752191e9.jpg)
山の美しさと怖さを体験した山行でした。

ご褒美は白ワイン ! ・・・じゃなくて、信州のリンゴジュース♪
ずーーーーっと行ってみたかった白馬岳に登れて大満足でした。(^^)
しかも紅葉ドンピシャ !
白馬岳は夏のお花畑も有名なので、今度は大雪渓側から登ってみたいなぁ~♪
ペット(犬) ブログランキングへ ← ポチッとしていただけると嬉しいです
