よく晴れた月曜日、春日井市の愛岐トンネル群へ行ってきました。(^^)

普段は立ち入り禁止区域となっているけど、毎年、春と秋に一般公開される愛岐トンネル群。
秋はもみじが、それはそれは美しいらしいので楽しみです♪

「1900(明治33)年の開通当時のまま残された愛岐トンネル群の赤レンガトンネルと紅葉のおりなす“廃線路の自然・渓谷の秋”をおたのしみください !」
・・・と、愛知県の観光サイトに載っていました。
![2021年12月03日、10時21分09秒[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20211204061911312.jpg)
入場料はたったの100円。マスク着用でいってきまーす ! ヾ(´∀`)ノ

早速もみじ ! ! (((o(*゚▽゚*)o)))
![2021年12月03日、10時21分10秒[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20211204061914ea5.jpg)
この愛岐トンネル群、『日本3大廃線トンネル群』のひとつなんだそうです。
では、1.7kの廃線の旅スタートです。(^^)

まずは3号トンネル。SLの暖簾が掛かっています。

1900年に開通した路線は戦後廃線となりました。
その後、人々に忘れられ40年もの間藪の中に眠っていたトンネル群。
地元の有志の方々により発掘、保存され国の登録文化財にもなっています。
![2021年12月03日、10時21分12秒[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20211204061918593.jpg)
当時のままの、レンガ造りのトンネルを進みます。


トンネル内には展示ブースなんかもありました。
![2021年12月03日、10時21分14秒[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2021120406463226f.jpg)
愛知県と岐阜県にまたがる愛岐トンネル群。
公開されているのは愛知の春日井側だけです。

昔、この道をSLが走ってたんだ~。
当時線路だった場所をテクテク歩いていきます。

廃線の落とし物。
![2021年12月03日、10時21分16秒[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20211204064635f4e.jpg)
保存活動のパネル展示もありました。

このキレイなもみじたちも樹齢55年以下です。

ほんの少しだけど竹林エリアもありました。
![2021年12月03日、10時21分26秒[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2021120406464014b.jpg)
もみじの色付き具合は、木々によってまちまち。
でもそれが美しい ! 鮮やかな緑と赤く染まったもみじ♪

よきよき♪

対岸の紅葉もキレイです。(^^)
![2021年12月03日、10時21分28秒[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20211204064645078.jpg)
こんなふうに走っていたんですね。

2つ目のトンネル、4号トンネルへ入っていきます。
![2021年12月03日、10時21分29秒[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20211204065930c4a.jpg)
トンネル内に入るとSLの通過音と汽笛が ! 面白い演出だなぁ~。

トンネル内から眺めるもみじもステキ♪

トンネルを出たところにある、このトンネル群の目玉でもある大もみじは、残念ながらすでに終盤。

もみじの絨毯になっていました。
![2021年12月03日、10時21分31秒[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20211204065934d77.jpg)
でも !

![2021年12月03日、10時21分33秒[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20211204065940b70.jpg)
他にもこんなにキレイなもみじがアチコチに ! !
![2021年12月03日、10時21分32秒[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2021120406593754e.jpg)
休憩所も作ってありました。

水車もあったぞ。
![2021年12月03日、10時21分42秒[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20211204070735eec.jpg)
ゴリラ岩だって。

カモシカの親子らしい。
所々にこんな小さな演出がされていますよ。
きっと見落としてるものもいくつかあると思うわ~。

トンネルだけかと思ったら、いやいや、なかなか ! 楽しい場所だぁ~~ ! ! (≧▽≦)

知らないことだらけだしね ! コレ ↑ な~んだ ? !
![2021年12月03日、10時21分44秒[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2021120407073961c.jpg)
『暗渠』という、地下水路。初めて聞く名前だわー。
暗渠内部にも行けるというので、あとで行ってみたいと思います !
![2021年12月03日、10時21分45秒[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20211204070742dc9.jpg)
お弁当も売っていました。

3つ目の5号トンネルへ。

![2021年12月03日、10時21分47秒[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202112040707472d3.jpg)
5号トンネルを抜けたらこんなモノが。

![2021年12月03日、10時21分48秒[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2021120407170596c.jpg)
自転車ペダルで動かすSLの動輪です。
おにーちゃんが一生懸命自転車を漕いでいました。
![2021年12月03日、10時21分49秒[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202112040718089d9.jpg)
1番長い6号トンネルへ来ました。

『インバート』という作りだそうです。よく分からないけど、すごく珍しいらしい。
なんでも、全国で唯一、この作りのトンネルが公開されているのがココなんだって。

中はほぼ真っ暗なので、懐中電灯必須です。
![2021年12月03日、10時22分07秒[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20211204072800a20.jpg)
公開されているトンネル群はここまで。

残り7基は、岐阜県多治見市側です。
いやホント、岐阜県も発掘・保存すればいいのに !
岐阜県民として、これは見たいです。知事さん、多治見市長さん、よろしくお願いしますよぉ ! !

来た道を戻るのはつまらないので、コチラへ行ってみます。

まぁ~、ここからがすごかった ! !
![2021年12月03日、10時22分09秒[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2021120407280455f.jpg)
もみじ !

真っ赤かなもみじ ! !

もみじシャワー、浴びまくり ! ! Σ(゚Д゚)
![2021年12月03日、10時22分11秒[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20211204072807e6c.jpg)
お昼ご飯はピクニック河原で食べることにしました。
![2021年12月03日、10時22分04秒[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20211204072012b32.jpg)
健脚コースってなっていたけど、さほどでした。

弁当売り場で買った、味ごはんと山菜おこわ。

半分こして2つの味を楽しみました~♪ どっちも美味しかった !
![2021年12月03日、10時22分06秒[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202112040720167af.jpg)

景色もグー ! 河原ごはん満喫しました。(^^)

玉野古道を通って帰ります。

玉野古道は、多治見から名古屋への街道として明治28年に開通、しかし翌年の29年には中央線工事のため寸断された、たった1年だけの「幻の街道」なんだそうです。
その玉野古道から、暗渠に入ることができました。
![2021年12月03日、10時22分23秒[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2021120407441003c.jpg)

上から覗いている人とご挨拶しました♪

古道からトンネルのある軌道へ戻れば、そろそろ終点。
![2021年12月03日、10時22分24秒[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20211204074414c93.jpg)
![2021年12月03日、10時22分21秒[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20211204072812f31.jpg)
トンネル群も興味深かったし、もみじも凄くキレイでした !

週末は激混みになるというのも頷けます。
月曜日でもたくさんの人出だったもの~。

車を停めた、定光寺公園までは東海自然歩道を通って行きました。

公園のもみじも素晴らしかったです。
![2021年12月03日、10時22分34秒[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202112040744213f9.jpg)
![2021年12月03日、10時22分32秒[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20211204074417e78.jpg)
こんなにもみじに囲まれたことあったっけ ? というくらい、もみじもみじ ! の1日でした。(^^)
ペット(犬) ブログランキングへ ← ポチッとしていただけると嬉しいです
