雨上がりの日曜日、もう何度も登っている富士見台へ行ってきました。

今回は初めて神坂(みさか)神社から登るコースで行ってきました !

8時、古代東山道を通って行ってきまーす ! ! (* ̄0 ̄)/

緑のラインのカラマツコースから登り、青のラインのブナコースで下山の予定です。
![2022年06月17日、07時59分47秒[1]](https://blog-imgs-151.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20220617183506180.jpg)
雨上がりだからか土の匂いがして、森を歩いている~ ! って感じでした。(^^)

分岐に来ました。カラマツコースへ進みます。

標識多めで、とても親切な登山道でした !
![2022年06月17日、07時59分49秒[1]](https://blog-imgs-151.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20220617183512466.jpg)

緑のシャワーです。(^^)

足元の苔も、朝日を浴びてキラキラです~♪ ☆ミ
![2022年06月17日、07時59分50秒[1]](https://blog-imgs-151.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2022061718351575e.jpg)


ほぼ樹林帯歩きですが、たまーに視界が開けます。
阿智の山はメルヘンチックでいいわ~♪

花も楽しみにして来たけど、あまり咲いていませんでした。
コレ、なんて花だろ~ ?
![2022年06月17日、08時00分01秒[1]](https://blog-imgs-151.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2022061718570621d.jpg)
萬岳荘が見えてきた !

10時、到着。新しく、素敵な看板が掛けられていました。
トイレをお借りし、山頂へGO !

青空と白い雲、そして鮮やかなグリーン ! これぞ富士見台 ! !
![2022年06月17日、08時00分03秒[1]](https://blog-imgs-151.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202206171857107f0.jpg)
途中までですが、登山道がこんなにも整備されていた ! ( ゚Д゚)

山頂まであと少し。
振り返っての恵那山は雲の中です。
![2022年06月17日、08時00分04秒[1]](https://blog-imgs-151.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2022061718571422b.jpg)
目指す山頂はすぐそこ ! !

10時40分、富士見台山頂~~~~ ! (≧▽≦)
展望バツグンの富士見台なんですが、
![2022年06月17日、08時00分06秒[1]](https://blog-imgs-151.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20220617193025f15.jpg)
御嶽山方面、雲。

南沢山方面、南木曽岳は見える ! が、その後ろにそびえる中央アルプスも雲の中~。

南アルプス方面‥‥はい、雲の中ーー ! ( ;∀;)
まぁ、雨上がりですしね。ガスってても仕方ないですね・・・。
・・・と、なれば。

そう、楽しみは山頂ご飯っ ! !
コンビニご飯みたいですが、これだけじゃないよっ ! (≧▽≦)

yokoさんが餃子を焼いてくれたっ♪
![2022年06月17日、08時00分16秒[1]](https://blog-imgs-151.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2022061719303239e.jpg)
・・・・が、餃子を焼いている間に完全にガスの中になってしまった・・・・。

あらまー、ガスガス~~~~ ! と思っても、しばらくしたら

南木曽岳までは見えたーー !
こんな感じを繰り返す山頂でした。( ̄▽ ̄;)
では、下山開始です。
![2022年06月17日、08時00分18秒[1]](https://blog-imgs-151.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20220617193037ee8.jpg)
終始、恵那山は雲の中でしたが、流れるガスとチラチラ見える恵那山がとてもいい雰囲気でした。(^^)

グリーンの中にスーッと伸びる登山道。
この風景が大好きで、何回も来ている富士見台です。(^^)
![2022年06月17日、08時00分19秒[1]](https://blog-imgs-151.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20220617195414247.jpg)
萬岳荘を経由して下山していきます。

登ってくるときには気がつかなかったけど、銀竜草見つけたーーー ! (≧▽≦)
![2022年06月17日、08時00分21秒[1]](https://blog-imgs-151.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20220617195418a9d.jpg)
まだちょっと小さめ。でもカワイイ ! 別名、ユウレイタケです。

気持のイイ森林歩き♪

分岐まで来ました。
左側の道から登ってきました。下山は右側の道へ進みます。

ブナコース、なかなか長いじゃないかー。( ̄▽ ̄;)

コチラのコースも緑のシャワー浴びまくりです。

晴れているように見えますが、通り雨中です。
下山中、空は明るいのに雨・・・ということが何回かありました。
![2022年06月17日、08時00分31秒[1]](https://blog-imgs-151.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20220618070049d64.jpg)
何度も言いますが、本当に気持ちよすぎる登山道です !

ツツジ咲いてたー♪
![2022年06月17日、08時00分32秒[1]](https://blog-imgs-151.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202206180700518cb.jpg)
橋を見るとドキッとする。(^^;)
![2022年06月17日、08時00分33秒[1]](https://blog-imgs-151.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20220618070054e3c.jpg)
この橋は、滑ることも揺れることもない、しっかりとした橋でした~。ε-(´∀`*)ホッ

林道に出ました。
この先、カラマツコースとの合流地点まで約30分、長~い林道歩きでした。


チャコちゃんとの散歩道にも咲いていそうな花。
でも、山の中で見かけると「カワイイねぇ~。名前は何かねぇ~♪」と写真を撮ってしまう、登山あるある。(笑)
![2022年06月17日、08時00分35秒[1]](https://blog-imgs-151.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2022061807005852d.jpg)
富士見台山頂から約2時間15分。神坂神社、到着~ !
御神木 ? 迫力満点の巨木がカッコよかったです。(^^)

そんな昔からこの道はあったんだ~ !
今でこそ、森林浴を楽しみながら歩けるけど、当時は難所だったんだろうなぁ。
そんな歴史も感じられる、神坂神社からの富士見台へのルート。
初めて登ってみたけど、富士見台に行くなら今後はこのルート一択だ ! というくらい、気持ちのいい山歩きができました。(^^)
今回、山頂からの眺めは残念だったけど、それでも大満足 ! と感じられたのは、この登山道の新緑パワーのおかげかな♪
ペット(犬) ブログランキングへ ← ポチッとしていただけると嬉しいです
