続きです。(^^)

遠見尾根を登って五竜山荘まで来ました。

目指す五竜岳は目の前ですが、まずは一休み。
さて、今回なぜ五竜岳を目指したかと言いますと、
![2022年08月12日、13時12分53秒[1]](https://blog-imgs-151.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202208121749182e1.jpg)
五竜山荘でこのTシャツが買いたかったからーーーー ! ! (≧▽≦)
『山が好き 酒が好き』ですよ ? 私が着なくて誰が着るの ? ! ってくらいじゃありません ? ! (笑)
人気のTシャツで売り切れてしまうこともあるらしいのですが、今回は無事ゲットできました !

部屋はこんな広いスペースに2人だけ♪
今の山小屋は快適です。ただ、予約を取るのが大変だけどねぇ。

十分休憩できたので、午後2時山頂目指し行ってきます !
岩場もあるので、気をつけて行きたいと思います。
![2022年08月12日、13時12分55秒[1]](https://blog-imgs-151.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20220812174923065.jpg)
小屋周辺にも花がたくさん咲いていました。
枯れかけのコマクサ。(^^;)

トウヤクリンドウはこれからが見ごろです。(^^)

紫のネコジャラシ。
![2022年08月12日、13時12分58秒[1]](https://blog-imgs-151.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20220812174929124.jpg)
ちょっと登って振り返ると、唐松岳がドーーンと見えてきました。

登ってきた遠見尾根。
あぁ・・・明日、またあそこを歩くのかぁ~。( ̄▽ ̄;)
![2022年08月12日、13時12分59秒[1]](https://blog-imgs-151.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202208121802120a2.jpg)
あらら~、ガスってきちゃったなぁ・・・。
このガスの向こうで
滑落事故が発生していました。

滑落現場を見ちゃったし、ガスも濃くなってきたし、結構な岩場だし、山頂は諦めようか・・・とすっっごく悩みましたが、トライすることに。

なかなかの高度感ある岩場を登ります。
![2022年08月12日、13時13分15秒[1]](https://blog-imgs-151.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20220812180218003.jpg)
五竜岳山頂から先の八峰キレット。見ているだけで恐ろしい・・・。(・・;)
![2022年08月12日、13時13分15秒[2]](https://blog-imgs-151.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202208121802200a3.jpg)
小屋から約1時間、山頂標が見えてきた ! !

五竜岳、登頂です ! (≧▽≦)

このTシャツを着て、山頂写真を撮りたかったの~ !
![2022年08月12日、13時13分17秒[1]](https://blog-imgs-151.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20220812180224049.jpg)
残念ながら展望はガスガスでしたが、山頂を踏めただけで大満足 !
・・・で、登ったら下らなきゃね。
精神的動揺+ガスで視界が悪い、そしてさらに小雨まで降ってきた ! ( ;∀;)
とまぁ、結構悪いコンディションの中での下山になったのでカメラもしまい、岩場通過に全神経を集中させました。よって写真はナシ。

緩やかな道になってきたところでカメラを出してみたものの、ガースー。( ̄▽ ̄;)
![2022年08月12日、13時13分18秒[1]](https://blog-imgs-151.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20220812180229c02.jpg)
下界の天気は良さそうなのにね。

ガスが切れて小屋が見えてきました。(^^) 無事下山完了 !
・・・となれば~ !
![2022年08月12日、13時13分19秒[1]](https://blog-imgs-151.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202208130644359ad.jpg)
お疲れ様の一杯♪

いやもう、ホントに山が好き、酒が好き ! !

小屋周辺のガスは切れましたが、山頂方面は相変わらずのガスガスです。
![2022年08月12日、13時13分31秒[1]](https://blog-imgs-151.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202208130644417cb.jpg)
五竜山荘の晩ご飯はカレー !

コロッケやデザートのフルーツも♪
カレー、すごく美味しかった ! !

そしてご飯を食べ終わって廊下に出たら、ちょうど滑落者をヘリに収容するところでした。
本当に助かってよかった ! !
![2022年08月12日、13時13分32秒[1]](https://blog-imgs-151.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20220813064444e20.jpg)
一安心して日の入りを楽しめそうだ !

![2022年08月12日、13時13分34秒[1]](https://blog-imgs-151.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2022081306534401b.jpg)
雲多めでちょっと残念な夕日でした。
夕日を待っているとき、小屋のスタッフさんとちょっとお話をしました。
![2022年08月12日、13時13分33秒[1]](https://blog-imgs-151.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20220813064447325.jpg)
スタッフさんもこのシャツを着ていたんですが、

「わ~、モンベルとのコラボだー !」と思ったら、イヤイヤ、よく見て ! !
ロゴが「ノンデル」になってるーーーー ! (笑) ノンデルシャツ、欲しい~~~ !
でも残念ながら古いバージョンのシャツで、今は売ってないんだって。
あったら絶対買っていました。(笑)
このオネーサンもそうだけど、五竜山荘のスタッフさんはみんな笑顔がステキですごく親切でした。
ホント、いい山小屋でした。(^^)

いろいろあった1日が終わります。
翌日。

ガスってはいないけど雲多めの朝になりました。
星空は凄くキレイだったんだけどなぁ。残念。
![2022年08月12日、13時13分36秒[1]](https://blog-imgs-151.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202208130653493ef.jpg)


雲の切れ目からのご来光となりました。雲海はキレイでした。(^^)

朝日に染まる五竜岳。キレイでした !

モリモリ朝ご飯を食べたら下山です。
![2022年08月12日、13時13分47秒[1]](https://blog-imgs-151.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20220813065352331.jpg)
サヨウナラ、五竜岳 !
![2022年08月12日、13時13分47秒[2]](https://blog-imgs-151.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20220813065353d42.jpg)
今度は唐松岳からの縦走で来てみたいなぁ !

この稜線を歩いてみたい ! !

下山は白岳への登り返しからスタートです。
山荘と五竜岳。カッコイイなぁ !
![2022年08月12日、13時13分49秒[1]](https://blog-imgs-151.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20220813071607178.jpg)
前日は白岳山頂は巻いて小屋に向かいました。
白岳山頂は唐松岳がバーーンと見える、なかなかの展望でした。(^^)

さて、また長ぁ~い遠見尾根を歩いて行きますか !
アップダウンの多いルートなので、下山と言っても登り返しもあります。
![2022年08月12日、13時13分50秒[1]](https://blog-imgs-151.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202208130716101fa.jpg)
西遠見では、池に映る五竜岳をゲット~♪

激暑地獄の遠見尾根、この日も早くからガスが昇って来てそこまで暑くはありませんでした。
![2022年08月12日、13時14分01秒[1]](https://blog-imgs-151.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20220813071638827.jpg)
ゴールが見えてきた !

この木道の先には文明の利器、リフトがある !

お疲れ様 !
下山は4時間かかりました。
滑落事故に遭遇するという怖ろしい経験をしましたが、登山自体はすごく楽しめました。
お目当てのTシャツもゲットできたしね !
この山域は魅力的な山がまだまだあるので、ぜひまた登りに来たいです !
ペット(犬) ブログランキングへ ← ポチッとしていただけると嬉しいです
