鳩吹山と言ったらワタシのホームマウンテン !
・・・が、なんと長野県の伊那市にも鳩吹山があるというではないですか ! ! (゚д゚)!

これは行かねばなるまいっ ! と思い、日曜日に行ってきました。(^^)
鳩吹公園の駐車場からスタートです。

![2023年04月28日、07時18分37秒[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20230428185435a05.jpg)
グランドもあったりして、広くてとても良い公園です。(^^)
さて、ここから登山口へ向かうわけですが、いつもなら登山地図アプリのおかげでスイスイと行けてしまうのですが、この鳩吹山はマイナーな山らしく、アプリに地図がない ! !
![2023年04月28日、07時18分38秒[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20230428185438c75.jpg)
行ったこのある人の記録を参考に進みましたが、やっぱり間違えた~。( ̄▽ ̄;)

でもおかげで、こんな素敵な風景に出会えました。(^^)
![2023年04月28日、07時18分39秒[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20230428185440757.jpg)
のどか~♪ (*´▽`*)

トラクターと南アルプス。
![2023年04月28日、07時18分41秒[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202304281854451c4.jpg)
池もキレイ~~~♪

おばあちゃんと南アルプス。
結局、1時間近く余分に歩きました。(笑)
個人の覚書として。
①グランドに沿って進めば良かったよ !
②グーグルマップで『ザゼンソウ群生地』で検索、そちら方面へ歩けばよかったよ !
![2023年04月28日、07時18分42秒[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20230429053941a32.jpg)
ザゼンソウ群生地を過ぎたらすぐにゲート。
「通行自由」の張り紙があるので、開けて先へ進みまーす。

しばらく歩くと、やっと登山口への矢印が現れる。ここまで来れば安心 !

「横山登山口」ってなってるけど、その上に小さく「鳩吹山へ」って書いてある。

ちょっとした急登はあるけど、基本なだらかな登り。とっても歩きやすい登山道でした。
![2023年04月28日、07時18分53秒[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20230429053947aca.jpg)
花もたくさん咲いていたよ ! これはニリンソウかな ?
カタクリも群生していたけど、まだ気温が低かったからかキレイに開いていなかったので、下山時の楽しみにしよう♪

山頂まで200mまで来ました。
ここまで林道が通っているようです。ちょっとした広場になっていました。
![2023年04月28日、07時18分54秒[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20230429053950959.jpg)
その広場にポツーンとトイレ。でも使用できそうになかったです。
さぁ、あと少し ! 山頂へGO !

到着~~~ ! !
どうやら山頂は城址のようです。
![2023年04月28日、07時18分55秒[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20230429053955206.jpg)
小さい山頂標。(^^;)
いつもならここで「絶景タイム~~~ !」と、写真を撮り始めるんですが、今回はまずはコレ !

本日の山頂ランチ、お初のレスキューフーズ牛丼 !

発熱剤付きで、ホカホカあったかご飯が食べられます。(^^)
ただ、出来上がるのに20~30分掛かる。・・・と言うわけで、まずはセット !
さぁ、絶景を楽しむよ~~~~ ! (≧▽≦)
![2023年04月28日、07時18分57秒[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202304290551089ab.jpg)
スタート地点の公園が見えます。

南アルプス。
左のトキンとしているのは甲斐駒ヶ岳、中央のデーンとしているのが仙丈ケ岳。

左、なだらかな所は車山、そしてスーッと右へ行くと蓼科山。
![2023年04月28日、07時19分08秒[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202304290551153aa.jpg)
蓼科山から視線を右に移せば八ヶ岳。
![2023年04月28日、07時19分09秒[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20230429055115154.jpg)
中央アルプスは茶臼山辺りのみ見えていました。

山頂には鐘。

そしてパラグライダーの発着場。
このときは誰も飛んでいなかったけど、公園からは1機飛んでいるのが見えました。
![2023年04月28日、07時19分10秒[2]](https://blog-imgs-165.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20230429055119b8e.jpg)
この発着場の気持ちのイイこと ! !
![2023年04月28日、07時19分10秒[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202304290551191f7.jpg)
八ヶ岳、南アルプスがバーーーンの絶景を独り占め気分です♪
![2023年04月28日、07時19分10秒[3]](https://blog-imgs-165.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20230429062433b26.jpg)
気持ちよすぎて寝ころびたくもなるよね ! ・・・行き倒れじゃないよ。(笑)

サイコーーーーー ! (≧▽≦)
楽に登れてこの絶景 ! なんでこの山がマイナーなの ? ! もったいない ! !

絶景を楽しんでいる間に出来上がりました♪
ホカホカ牛丼。フツーに美味しい ! もっと、非常食っぽいのかと思ったけど美味しかった♪
![2023年04月28日、07時19分22秒[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20230429062442478.jpg)
貸し切り状態の山頂。贅沢な時間でした。(^^)
では下山開始です。

カタクリの群生地。
![2023年04月28日、07時19分23秒[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20230429062445140.jpg)
可児の鳩吹山のカタクリは1か月前にはもう終わっちゃってたけど、こちらのカタクリはまだこれからっぽい。まだ蕾もありました。

![2023年04月28日、07時19分24秒[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202304290624479d7.jpg)
ニリンソウもたくさん咲いていました。(^^)

ネコノメソウ。

登ってくるときは気付かなかったなぁ。
![2023年04月28日、07時19分26秒[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202304290655312b7.jpg)
ゲートまで下りてきました。
結局、誰ともすれ違わず鳩吹山完全貸し切り登山となりました。

麓からの眺めも十分にキレイ ! 良き山でした。(^^)
登山口まで迷わなければ、山頂でのんびりしても3時間もあれば登って下りてこれそう。
公園へのアクセスも良く、小黒川のスマートインターチェンジから10分も掛かりませんでした。
秋の紅葉の時期に来てもきっとキレイだろうなぁ~。
そんなわけで、リピ決定 ! の伊那の鳩吹山でした。(^^)

ペット(犬) ブログランキングへ ← ポチッとしていただけると嬉しいです
・・・が、なんと長野県の伊那市にも鳩吹山があるというではないですか ! ! (゚д゚)!

これは行かねばなるまいっ ! と思い、日曜日に行ってきました。(^^)
鳩吹公園の駐車場からスタートです。

![2023年04月28日、07時18分37秒[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20230428185435a05.jpg)
グランドもあったりして、広くてとても良い公園です。(^^)
さて、ここから登山口へ向かうわけですが、いつもなら登山地図アプリのおかげでスイスイと行けてしまうのですが、この鳩吹山はマイナーな山らしく、アプリに地図がない ! !
![2023年04月28日、07時18分38秒[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20230428185438c75.jpg)
行ったこのある人の記録を参考に進みましたが、やっぱり間違えた~。( ̄▽ ̄;)

でもおかげで、こんな素敵な風景に出会えました。(^^)
![2023年04月28日、07時18分39秒[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20230428185440757.jpg)
のどか~♪ (*´▽`*)

トラクターと南アルプス。
![2023年04月28日、07時18分41秒[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202304281854451c4.jpg)
池もキレイ~~~♪

おばあちゃんと南アルプス。
結局、1時間近く余分に歩きました。(笑)
個人の覚書として。
①グランドに沿って進めば良かったよ !
②グーグルマップで『ザゼンソウ群生地』で検索、そちら方面へ歩けばよかったよ !
![2023年04月28日、07時18分42秒[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20230429053941a32.jpg)
ザゼンソウ群生地を過ぎたらすぐにゲート。
「通行自由」の張り紙があるので、開けて先へ進みまーす。

しばらく歩くと、やっと登山口への矢印が現れる。ここまで来れば安心 !

「横山登山口」ってなってるけど、その上に小さく「鳩吹山へ」って書いてある。

ちょっとした急登はあるけど、基本なだらかな登り。とっても歩きやすい登山道でした。
![2023年04月28日、07時18分53秒[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20230429053947aca.jpg)
花もたくさん咲いていたよ ! これはニリンソウかな ?
カタクリも群生していたけど、まだ気温が低かったからかキレイに開いていなかったので、下山時の楽しみにしよう♪

山頂まで200mまで来ました。
ここまで林道が通っているようです。ちょっとした広場になっていました。
![2023年04月28日、07時18分54秒[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20230429053950959.jpg)
その広場にポツーンとトイレ。でも使用できそうになかったです。
さぁ、あと少し ! 山頂へGO !

到着~~~ ! !
どうやら山頂は城址のようです。
![2023年04月28日、07時18分55秒[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20230429053955206.jpg)
小さい山頂標。(^^;)
いつもならここで「絶景タイム~~~ !」と、写真を撮り始めるんですが、今回はまずはコレ !

本日の山頂ランチ、お初のレスキューフーズ牛丼 !

発熱剤付きで、ホカホカあったかご飯が食べられます。(^^)
ただ、出来上がるのに20~30分掛かる。・・・と言うわけで、まずはセット !
さぁ、絶景を楽しむよ~~~~ ! (≧▽≦)
![2023年04月28日、07時18分57秒[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202304290551089ab.jpg)
スタート地点の公園が見えます。

南アルプス。
左のトキンとしているのは甲斐駒ヶ岳、中央のデーンとしているのが仙丈ケ岳。

左、なだらかな所は車山、そしてスーッと右へ行くと蓼科山。
![2023年04月28日、07時19分08秒[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202304290551153aa.jpg)
蓼科山から視線を右に移せば八ヶ岳。
![2023年04月28日、07時19分09秒[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20230429055115154.jpg)
中央アルプスは茶臼山辺りのみ見えていました。

山頂には鐘。

そしてパラグライダーの発着場。
このときは誰も飛んでいなかったけど、公園からは1機飛んでいるのが見えました。
![2023年04月28日、07時19分10秒[2]](https://blog-imgs-165.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20230429055119b8e.jpg)
この発着場の気持ちのイイこと ! !
![2023年04月28日、07時19分10秒[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202304290551191f7.jpg)
八ヶ岳、南アルプスがバーーーンの絶景を独り占め気分です♪
![2023年04月28日、07時19分10秒[3]](https://blog-imgs-165.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20230429062433b26.jpg)
気持ちよすぎて寝ころびたくもなるよね ! ・・・行き倒れじゃないよ。(笑)

サイコーーーーー ! (≧▽≦)
楽に登れてこの絶景 ! なんでこの山がマイナーなの ? ! もったいない ! !

絶景を楽しんでいる間に出来上がりました♪
ホカホカ牛丼。フツーに美味しい ! もっと、非常食っぽいのかと思ったけど美味しかった♪
![2023年04月28日、07時19分22秒[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20230429062442478.jpg)
貸し切り状態の山頂。贅沢な時間でした。(^^)
では下山開始です。

カタクリの群生地。
![2023年04月28日、07時19分23秒[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20230429062445140.jpg)
可児の鳩吹山のカタクリは1か月前にはもう終わっちゃってたけど、こちらのカタクリはまだこれからっぽい。まだ蕾もありました。

![2023年04月28日、07時19分24秒[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202304290624479d7.jpg)
ニリンソウもたくさん咲いていました。(^^)

ネコノメソウ。

登ってくるときは気付かなかったなぁ。
![2023年04月28日、07時19分26秒[1]](https://blog-imgs-165.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202304290655312b7.jpg)
ゲートまで下りてきました。
結局、誰ともすれ違わず鳩吹山完全貸し切り登山となりました。

麓からの眺めも十分にキレイ ! 良き山でした。(^^)
登山口まで迷わなければ、山頂でのんびりしても3時間もあれば登って下りてこれそう。
公園へのアクセスも良く、小黒川のスマートインターチェンジから10分も掛かりませんでした。
秋の紅葉の時期に来てもきっとキレイだろうなぁ~。
そんなわけで、リピ決定 ! の伊那の鳩吹山でした。(^^)

ペット(犬) ブログランキングへ ← ポチッとしていただけると嬉しいです

スポンサーサイト