続きです。(^^)

奥穂高岳に登頂し、涸沢小屋まで帰ってきました。
![2023年08月11日、09時28分47秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20230811130808750.jpg)
あとは下るだけ !
今日の宿泊地、徳沢までまだまだ先は長いけど頑張ります !

涸沢小屋さん、お世話になりました !
スタッフの皆さんも親切で、ご飯もとっても美味しかったです。(^^)

ちょうど真ん中あたりにザイテングラート。奥穂はガスの中。
ザイテンも奥穂も恐怖感はなかったけど、体力持っていかれたわぁ~ ! という感じです。
![2023年08月11日、09時28分49秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20230811130811315.jpg)

そんな疲れた状態での下りなので、より慎重に !
ナナカマドの花の道を下ります。(^^)
![2023年08月11日、09時28分49秒[2]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20230811130814ee8.jpg)
サヨウナラ、涸沢カール ! また来れたらいいなぁ~。

黒い花 ?
花で気を紛らわせて歩くけど、涸沢から横尾、そしてさらにその先の徳沢までの長いこと ! !
![2023年08月11日、09時28分51秒[2]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202308111308184ff.jpg)
試練の林道歩きでした。( ̄▽ ̄;)
![2023年08月11日、09時28分51秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20230811130818253.jpg)
早朝、涸沢小屋を出発し奥穂に登頂し、また涸沢まで下り、そしてやっとこさ徳沢に到着。
この日は休憩も含め11時間以上活動していました。ヘトヘトになって徳澤園にチェックインです。

もはや、山小屋とは呼べないレベルです。
![2023年08月11日、09時28分53秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202308111331055ec.jpg)
お洒落な談話室もあります。

お風呂だってあるんだから !

相部屋も、コレはもう個室と呼んでいいのでは ?

完全にひとり空間です ! しかも広い ! ! ( ゚Д゚)

お風呂でさっぱりした後はビールタイム。ココは天国かぁ~ ! !
![2023年08月11日、09時29分06秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202308111331123fc.jpg)
晩ご飯も豪華 !

うっひょーーーーーー ! ! (((o(*゚▽゚*)o)))
![2023年08月11日、09時29分07秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20230811133115738.jpg)
信州牛のステーキに、

イワナの塩焼き。ゴーヤチャンプルーにポテトサラダ。

そしてお蕎麦。いやもう、どれも美味しくて !
メニューの説明を、わざわざテーブルまで来てしてくれるなんて、もうホテルじゃん !
そんな、大満足の晩ご飯でした。
で、翌日。
![2023年08月11日、09時29分09秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20230811133935611.jpg)
朝日を浴びる穂高連峰を眺めながらお散歩へ出かけました。(^^)

徳澤園の前にはテント場があります。やっぱり少な目かな。

徳沢にはもう1軒の宿があります。
![2023年08月11日、09時29分11秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20230811133938a6b.jpg)
徳沢ロッジ。コチラもかなりイイ雰囲気です。

近くの川原まで歩けば、穂高連峰がさらに大きく見えます。
![2023年08月11日、09時29分12秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202308111339414ae.jpg)
中央の尖った山が多分奥穂高岳。
1日前、あの山頂にいたなんてね ! 人間、あんなところまで歩けるもんなんだねぇ~。
我ながら「スゴイ !」と思うわぁ~。(*`艸´)

![2023年08月11日、09時29分24秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2023081113394571f.jpg)

朝露を浴びた花たち。今日も美しいね !
![2023年08月11日、09時29分25秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20230811135036854.jpg)
曇予報だったけど、青空も見えてきました。(^^)

ピカピカや~~~ん ! (´▽`)

お散歩を終えれば朝ご飯です。(^^)
![2023年08月11日、09時29分27秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20230811135042d0c.jpg)
どれも美味しかったけど、特に切り干し大根の煮物がメチャクチャ美味しかったです♪

この徳澤園は井上靖の小説、『氷壁』の登場する山小屋としても有名です。
![2023年08月11日、09時29分28秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20230811135045d78.jpg)
この小説の元になった事件のことや、直筆の原稿などが展示してありました。
なかなか興味深く、読んでみたいなぁと思いましたよ。

そんな徳澤園を最後まで楽しむよ~。食後のカフェタイム♪

森のテラスで頂く、朝のカフェオレ。美味しかったです。(^^)
![2023年08月11日、09時29分30秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20230811135047829.jpg)
あぁ、帰りたくないなぁ~ ! ! (笑)
・・・・と言うわけにもいかないので、上高地まで戻りまーす。( ̄▽ ̄;)

お世話になりました ! 絶対また泊まりに来ます ! !
![2023年08月11日、09時29分45秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202308120542379af.jpg)
上高地まで約2時間。
筋肉痛の足を引きずりながら、ゆっくりゆっくり進みます。いったい何人に抜かれたことやら。(^^;)

後ろ髪引かれまくりです。あぁ、帰りたくない ! ← 2回目(笑)

明神まで戻ってきました。
行くときにスルーした、明神池と穂高神社へ行ってみよう !

ドーンと明神岳。信仰の対象になるのも納得の存在感です。
![2023年08月11日、09時29分47秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20230812054243fd3.jpg)
穂高神社の鳥居の奥には明神岳。
葉っぱが落ちている時期なら、もっと迫力があるんだろうなぁ。

鳥居の奥には山小屋や、
![2023年08月11日、09時29分48秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20230812054244fc3.jpg)
社務所、小さな拝殿がありました。安全登山を祈願してきました。(^^)

明神池は、なんと500円の拝観料がいるとのこと。
ケチンボかーちゃんは、スルーしてしまいました。(笑)
![2023年08月11日、09時29分49秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20230812054247099.jpg)
明神岳、本当に存在感があり神々しかったです。
さて、明神を過ぎれば上高地まではあと少し ! 楽しかった山旅も終了です。

河童橋はたくさんの観光客で賑わっていました。アウェー感、ハンパないです。(^^;)

いつかは穂高連峰のテッペンを踏んでみたい ! と思っていたけど、まさか主峰のテッペンに立てたなんて !
自分たちのスキル、体力を考えて2泊3日で挑んだけど、大正解でした。
1泊2日だったらかなりキツかったと思います。2泊3日でもキツかったもの~ ! ! (;''∀'')
![2023年08月11日、09時29分51秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20230812061936ccc.jpg)
そんな山旅の〆は、信州そばと上高地コロッケ♪
コロッケがゲンコツくらいの大きさでビックリしました~。(^^;)
心配していたお天気も(なんせ、台風接近中)、大きく崩れることもなく、ほぼ計画した通りに行動ができ、滑落することなく無事下山。
泊った山小屋はどちらも快適&美味しいご飯付き !
もう、100点満点じゃない ? !
そんな夏の山旅でした。(^^)
ペット(犬) ブログランキングへ ← ポチッとしていただけると嬉しいです
