続きです。(^^)
柏原新道で種池山荘まで登ってきました。

雲多めだけど展望はまずまず ! (^^)

針ノ木岳へ続く稜線と、その後ろは立山方面。

双耳峰の鹿島槍ヶ岳はすぐ近く ! カッコイイっっっ ! ! (*‘∀‘)

そしてこれから登る爺ヶ岳。
・・・ですが ! !

まずはコレだーーーー ! ! (≧▽≦)
30枚限定、販売時間内でも売り切れてて食べられなかった ! なんて話もちょくちょく聞きます。
さぁ、我々は ? !
![2023年10月06日、11時27分37秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20231007053717dd0.jpg)
無事ゲットっっっ ! ! 整理番号20番でした。ヤッター ! ヽ(≧∀≦)ノ
あとで分かったことだけど、この日は限定50枚だったよう。
もっとゆっくり出発すればよかった~ ! 
山荘の前はピザを食べる人ばかり。みんなコレを目当てに登ってくるのねぇ~。
![2023年10月06日、11時27分38秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20231007053719b35.jpg)
1枚1400円と、ちょっとお高いですけど山の上だしね。
それに何と言っても焼き立てで美味しい ! 冷凍ピザをチン ! とはエライ違いです。
いやー、美味しかった ! ご馳走様でした♪
![2023年10月06日、11時27分39秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20231007053724093.jpg)
ピザを食べたら目的の半分は済んだようなもの。(笑)
チェックインをして~

爺ヶ岳山頂を目指します。(^^)
![2023年10月06日、11時27分52秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20231007055330fe0.jpg)
山頂へ向かう登山道もしっかりと整備されていてとても登りやすかったです。(^^)

山荘近くにはチングルマの綿毛がびっしり ! 夏はチングルマのお花畑だったんだろうなぁ~ !

雲が多くなってきて太陽の光が当たってなくても、この紅葉のキレイさよ !

日が当たっていたらすっっっごくキレイだっただろうなぁ ! !

赤、黄色と色鮮やかな登山道です。(^^)
![2023年10月06日、11時28分06秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202310070553363c4.jpg)
少し登って振り返ったら、これまた素晴らしい景色が !
山荘の後ろには立山連峰と剱岳 !

ここから見る剱岳はかなり厳つかったです。カッコいいなぁ ! !
![2023年10月06日、11時28分08秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20231007055340e32.jpg)
ワンダホーーーー ! ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

鹿島槍ヶ岳へ向かう稜線にはガスが迫ってきています。

ガスに巻かれる鹿島槍もカッコいいなぁ !
右下あたりに見えるのは冷池山荘。あそこまで行けば鹿島槍は目の前。
![2023年10月06日、11時28分21秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20231007064822095.jpg)
これはもう行くしかないでしょう ! ! よし、今度は鹿島槍まで行ってみよう ! !

山荘から40分ほどで爺ヶ岳南峰です。

本当なら360度のパノラマビューが広がっている山頂だけど、ガースーでした。( ;∀;)
でも斜面の紅葉はキレイ !
![2023年10月06日、11時28分22秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20231007064825325.jpg)
爺ヶ岳には南峰、中峰、北峰と3つのピークがあります。

次はお隣の中峰へ向かいます。

夏の名残。ミヤマダイコンソウがまだ頑張って咲いていました。(^^)
![2023年10月06日、11時28分39秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20231007064834dcd.jpg)
南峰から中峰までは15分ほど。

ハイ、登頂~~~ ! でもガースーで展望なしでした~。(ノД`)・゜・。

北峰は植物保護のため立ち入り禁止になっているので、ここで下山開始です。
南峰を巻いて山荘へ向かいまーす。

ガスっちゃったのは残念だったけど、まだ早いと思っていた紅葉がドンピシャ !

ウラシマツツジの赤の鮮やかなことよ !
![2023年10月06日、11時28分52秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20231007070118a62.jpg)
なんとこんな高い所からでも扇沢駅が見えました ! あそこから登ってきたんだねぇ~。
![2023年10月06日、11時29分01秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20231007070121aaf.jpg)
絶景をありがとう ! !

山荘まで戻ってビールタイムだ !
なぜにドロボースタイル ? ! 笑
色鮮やか~♪
![2023年10月06日、11時29分02秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20231007070126c55.jpg)
これまた夏の名残、ヤマハハコ。

ビール♪ ビール♪♪

おつまみ、全部なくなりました。(笑)
![2023年10月06日、11時29分15秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2023100707195992a.jpg)
山荘の名前にもなっている種池。

かーなーりーー小さい ! (笑)
ここにはサンショウウオが生息しているらしい。けど、見つけられませんでした~。

天気はこんなんだし、寒くなってきたので山荘の中へ入ります。

暖かいストーブの前を陣取ってビールタイム再開。(笑)
こんな天気なので、残念ながら日の入りは見られずでした。
![2023年10月06日、11時29分29秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20231007072005b5b.jpg)
晩ご飯はこんな感じ。シンプルだけどどれも美味しかったです。(^^)
![2023年10月06日、11時29分30秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20231007072008413.jpg)
夜中には雨風が強まり、予報では朝方に雨はやむって言ってたけど、残念ながら雨の中の下山となりました。

朝ご飯。ココのお米、本当に美味しかった ! !

風も少し弱くなって小雨になったところで下山開始です。


雨に濡れる紅葉も悪くない。(^^)
![2023年10月06日、11時29分42秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20231007072012894.jpg)
雨の中でも下りやすい登山道でした。
![2023年10月06日、11時29分50秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20231007073151d6a.jpg)
山荘から約2時間半。

下山完了です !
初めて登った爺ヶ岳。素晴らしかったです !
登山道も登りやすかったし、山荘のピザも美味しかったし、稜線歩きは気持ちいいし ! !
これはリピート決定です ! 今度は鹿島槍まで足を延ばしたいなぁ~ ! (^^)
ペット(犬) ブログランキングへ ← ポチッとしていただけると嬉しいです
