12/19(日)、東三河の山へ行ってきました !

まずは宮路山に登ります。
登山口はいくつかありますが、私たちは第1駐車場からすぐの登山口からスタート !
ただ、第1駐車場への最短ルートは夏の大雨で通行止めとなっているので、別ルートからグルっと回り込んで来ました。

300m級の里山です。里山あるあるで、登山ルートがいくつもあります。
![2023年11月24日、07時15分29秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202311240723424fd.jpg)
みやじ~ごぉおおえぇぇぇ~~~♪ だそうです。(^^)
![2023年11月24日、07時15分30秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20231124072344d36.jpg)
東屋の奥にはトラサク。
これも大雨の影響でしょうか ? 何か所も登山道がトラサクで止めてありました。

危険個所ゼロの整備された登山道です。

御嶽山の頭が見えた ! (≧▽≦)
レンズに汚れが付いた ? 右上に黒い点が・・・・( ;∀;)![2023年11月24日、07時15分32秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2023112407234972c.jpg)
登山口から20分ほどで宮路山山頂です !

バーーーンッ ! と三河湾 ! !

いつも山に登ると、アルプスの山々を眺めるのが楽しみになっているけど、海を眺めるのもイイねぇ~~~ ! !
![2023年11月24日、07時15分33秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20231124072351755.jpg)
この石碑が山頂標なのかしら ? (。´・ω・)?
![2023年11月24日、07時15分34秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202311240742139ed.jpg)
では、宮路山からの景色を堪能したところで、先へ進みましょう !
お隣にある五井山へ向かいます。

五井山へ向かう途中、またまた御嶽山の頭が~♪
「海の見える山」としか思ってなかったので、御嶽山まで見れるなんて嬉しい♪

五井山へ向かう道も穏やかなアップダウンの登山道です。本日、楽チン登山~♪
![2023年11月24日、07時16分20秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202311240742199be.jpg)
車道を横切ります。

宮路山から1時間20分ほどで、
![2023年11月24日、07時16分22秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20231124074222161.jpg)
五井山です。

山頂標、多すぎ ! (笑)
さてさて、眺めは~♪

絶景~~~~ ! ! (≧▽≦)

左、三河大島、右は竹島。その奥には渥美半島。
中央に新幹線が走っていますよ。分かるかな~~~ ? !
![2023年11月24日、07時16分24秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20231124074226b17.jpg)
豊橋方面。海がキラキラ輝いています。キレイすぎるっっっ ! !

竹島&蒲郡市街地。
ではでは~ !
![2023年11月24日、07時16分25秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20231124075103326.jpg)
そんな絶景を眺めながら、山頂メシ開始ーーー ! (≧▽≦)

海を眺めながら肉まん、焼きました♪ (*‘∀‘)

ワカメスープ付きだよ~♪
![2023年11月24日、07時16分37秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20231124075106e97.jpg)
カリカリ肉まん、うましっ ! !

おデザは、ご当地蒲郡みかんです。(^^)
![2023年11月24日、07時16分39秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20231124075111854.jpg)
この景色を眺めながらのランチタイム。サイコーでした !

佐久島、篠島、日間賀島も見えています。
![2023年11月24日、07時16分40秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/202311240751145cf.jpg)

控えめに言っても、サイコーだねっっ ! ! としか言えない ! !
1時間近くも山頂を堪能し下山開始です。(^^)

緑のトンネル♪
山頂以外海が見えないのはちょっと残念だけど、登山道はしっかりと整備されていて激しいアップダウンもありません。

気持ちのイイ森林歩きが続きます。(^^)
宮路山と五井山の間には、もう一つピークがあります。赤坂山です。
登ってくるときはスルーしてしまったので、下山時に寄ってみました。
・・・が、

展望なし、山頂標なし、ポツンと三角点だけがありました。
登山ルートからも外れているし、わざわざ寄るまでもなかったかもねー。(^^;)
![2023年11月24日、07時16分41秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2023112408062834f.jpg)
宮路山へ向かう途中、赤く輝くコガネムシの仲間に出会いました。(^^)
写真だとそれほどでもないけど、実際はメタリックの赤 ! って感じでした。珍しい昆虫らしいよ。
![2023年11月24日、07時16分43秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/2023112408063456f.jpg)
宮路山まで戻ってきました。山頂は人でいっぱい !


![2023年11月24日、07時16分51秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20231124080638b93.jpg)
朝よりも海がキラキラ光って、とってもキレイでした !
![2023年11月24日、07時16分52秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20231124080640531.jpg)
ここからは登ってきたルートとは違う道で下山です。

『赤坂駅』方面へ向かえば駐車場です。
![2023年11月24日、07時16分53秒[1]](https://blog-imgs-170.fc2.com/p/a/p/papipomechako/20231125064909150.jpg)
本当に森林浴が楽しめる森でした !

登山口が目の前の駐車場に到着 ! 4時間20分ほどの山歩きでした。(^^)
とにかく、宮路山、五井山の山頂から眺める海のキレイだったこと ! !
特に五井山山頂からの眺めは本当に素晴らしかったです。(≧▽≦)
楽チン登山であの絶景 ! 自宅から1時間半かからず登山口まで来れるしね。
これはリピ、決定です !
ペット(犬) ブログランキングへ ← ポチッとしていただけると嬉しいです
